2018 Fiscal Year Final Research Report
Feedback system of physical and mental safety for automated vehicles
Project/Area Number |
16H03723
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Social psychology
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
Kamide Hiroko 名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (90585960)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小菅 一弘 東北大学, 工学研究科, 教授 (30153547)
高橋 英之 大阪大学, 基礎工学研究科, 特任講師(常勤) (30535084)
笠木 雅史 名古屋大学, 教養教育院, 特任准教授 (60713576)
新井 健生 電気通信大学, その他部局等, 客員教授 (90301275)
山邉 茂之 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (90533670)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 運転の楽しみ / マインドワンダリング / 運転支援システム |
Outline of Final Research Achievements |
By using an advanced driving support system, there is a possibility that a phenomenon called mind wandering (MW), in which awareness is not related to driving behavior, may occur. It has been found that MW occurs unconsciously and is associated with subjective comfort. Therefore, we aimed to clarify how much MW occurs in the case of the driving support system and how it affects the enjoyment of the driving in comparison with normal manual driving. In this study, we identified elements of driving pleasure. Then we found that driving enjoyment was significantly higher when using a driving support system than with manual operation, and that MW was more likely to occur with manual operation.
|
Free Research Field |
ヒューマン・ロボット・インタラクション
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
現状、開発の進む自動運転技術は、運転の楽しみを奪うのではないかという懸念が一般的に指摘される傾向があるが、実際には、運転支援システムは、運転の楽しみを向上する可能性を指摘することができた。運転支援システムは、利用するかどうかという自由度をドライバに与えるものであり、状況に応じた活用が可能である。高度な運転支援システムは単純に運転の楽しみを奪う訳ではないことを検証できたことに学術的意義がある。また、運転支援システムを活用した方がMWは生じにくいことが明らかとなったが、これは、完全自動運転ではない場合にはきちんとドライバが状況を監視していることが確認されたという点で社会的意義がある。
|