2016 Fiscal Year Annual Research Report
Psychological basis of reputation damages: The two step hypothesis on risk perception and evaluative learning
Project/Area Number |
16H03728
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
平石 界 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (50343108)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 功毅 中京大学, 心理学研究科, 研究員 (20709240)
中西 大輔 広島修道大学, 人文学部, 教授 (30368766)
横田 晋大 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 特別研究員 (80553031)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 風評被害 / エラー管理理論 / 評価的条件づけ |
Outline of Annual Research Achievements |
2016年度は、「評価的条件付けによる風評被害の導出」実験、「確率見積りバイアスの検討」実験を進めつつ、本研究プロジェクトの基盤となった前プロジェクトによって収集したWeb調査データの分析と、追加の継続データの収集を行った。 「評価的条件付けによる風評被害の導出」実験については、分担研究者の池田(学振/中京大学)のもと、ネガティブな評価条件づけと脳波測定を組み合わせた実験を行った。近年の心理学における再現性問題を受け、事前登録による本実験を行うための予備実験を行った段階である。 「確率見積りバイアスの検討」実験について、クラウドソーシングを用いて一般サンプルからのデータを集めることを目指し、Webブラウザによる実験プラットフォームを進めた。心理学研究への理解のあるWeb開発会社とのコネクションを作ることができ、ブラウザ上で実験を行うためのサーバ構築、プログラミングを進めた。実際に予備実験を行ったところ、実験参加者の負担(時間、集中力)と、パラメータ推定の正確さのためのトレードオフがあり、当初想定の実験設定では参加者負担が大きすぎることが判明したため、最適な設定を検討している段階である。この実験についても、事前登録による本実験の予備段階である。 2013年度より継続して、福島第一原発事故に関連して、放射能リスク認知にかんするWeb調査を行ってきた。これらデータについて分析を行い、学会報告を行った(Hiraishi et al., 2016; Ikeda et al., 2016; 中西・横田・井川, 2016)。また2014年3月依頼の継続Web調査回答者に対して、2017年2月に再度調査を行った。放射能リスク認知にかんして、同一サンプルからの、福島第一原発事故の3年後、4年後、6年後のデータを得ることができた。分析結果については2017年度以降に報告していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
評価条件づけ実験については、ネガティブ評価条件づけのための刺激設定と、脳波測定環境の整備がもっとも大きな課題であった。これらについては2016年度中の作業により目処を立てることができている。 確率見積りバイアス実験については、クラウドソーシングとWeb実験を組み合わせるための準備、そして実験パラメータの設定がもっと大きな問題であった。クラウドソーシングについては、他研究室の状況などをヒアリングしつつ、主担当者(平石)の所属部局における事務担当部署との連絡を取ることもできており、順調に準備できている。Web実験については、心理学研究に対して積極的かつ協力的なWeb開発会社(有限会社・海馬)とのコネクションを作ることができ、当該社との連携の上にプログラム開発を進めることができ、また、今後も引き続き開発を依頼できる関係が構築できている。実験パラメータの設定については、当初に想定していた設定では実験参加者の負担が大きすぎることが判明しており、2017年度の課題としている(後述)。 本科研プロジェクトに先立つ研究プロジェクトから得られたデータについては、追加データを取得しつつ、学会報告を行った。その過程において研究チーム内外でのディスカッションを得ることができ、論文化の方向性が定まったため、概ね順調と評価している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度においては、前年度にセットアップを進めた評価条件づけ実験ならびに確率見積り実験の本実験を行うことが第一の計画である。いずれの実験についても、近年の心理学における再現性危機問題を経て提唱されている実験計画の事前登録プロセスを踏まえた上での実験を行うことを計画している。そのために2017年度の5月に、研究チーム内で前年度の成果を総括し、本実験に向けて必要な措置の確認を行う。当初の研究計画の中でも2017年度は、データ収集を集中的に行うことを予定している年度である。他方で、分担研究者の所属変更などがあり、教育上の負担なども増えることが予測されている。研究補助者を効率的に雇用・配置することで、この問題をクリアすることを考えている。
先行プロジェクトから得られたデータのうち、Web調査データについては、2本の論文投稿を計画している。1本は感染脆弱性認知、パーソナリティ、放射能リスク認知の関連についての基礎的分析結果の報告である。福島第一原発事故にたいする人々のリスク認知について基本的なデータを公表することで、他の研究者や社会に対する情報提供とすることを目的としている。もう一本では、”フクシマ”にたいするネガティブな評価に繋がりうる個人特性をマーケティングの視点から分析することを目指すものであり、本プロジェクトの最終目標である、風評被害への積極的な介入策を、Web調査データから検討することを目指している。
以上二つを中心に2017年度の研究を進めるが、もしも余裕があった際には、研究計画書にあった注意バイアスの検討実験についても、予備データの収集を行う。
|
Research Products
(4 results)