• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Future thinking in anxiety and depression: Integrative approach from psychology, psychiatry, and autonomic neuroscience

Research Project

Project/Area Number 16H03740
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

梅田 聡  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (90317272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 將  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00190728)
寺澤 悠理  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 助教 (30585790)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords未来思考性 / うつ病 / 不安障害 / 自律神経
Outline of Annual Research Achievements

我々は日常生活において,ふと過去のことを想起したら,未来のことについて考えたりする.この機能には性格傾向が関わっていることが示されており,不安やうつなどが顕著な場合,過去ないしは未来に対する過剰な思考が背景にある場合が多い.本研究では,この点に着目し,さまざまなアプローチによる検討を行った.最終年度では,未来・過去思考性の過多と身体症状がいかに関連しているかを調べるために4つの実験を行った.一つはfMRIを用いた未来性思考に関する実験的検討である.うつ病患者を対象に,現在から想像する時間枠を近い将来,遠い将来,近い過去,遠い過去の4条件で比較した結果,遠い過去条件において,前頭極の活動が特異的に観察されることが示され,さらにうつ病においては前頭極と下部頭頂領域とのコネクティビティの異常性があることが示された.2つ目の研究は,これを脳波で検証した実験であり,今年度は心拍誘発電位に関する分析を進めた.心拍誘発電位は身体からの求心系信号を脳波で検出する指標であり,この電位が未来思考における感情価と深い関連のあることが明らかになった.3つ目の研究は,潜在連合テストを用いた研究である.このテストでは,未来とネガティブ感情,過去とネガティブ感情などの連合が潜在的なレベルで,どの程度形成されているかを調べることができる.結果として,不安傾向の一部の要素では「過去-ネガティブ」という概念的連合を有していることが示された.そして,4つ目の研究として,身体の感覚として本研究で着目した内受容感覚と自律神経の関連について調べるため,内受容感覚と頭痛の関連性について検討した.その結果,頭痛患者では痛みが強いほど内受容感覚の正確さは低下しており,慢性頭痛患者における内受容感覚の変容が示唆された.全体を通して,未来思考性と不安やうつなどの精神疾患傾向には,身体機能が深く関与していることが示唆された.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Spontaneous Activation of Event Details in Episodic Future Simulation2019

    • Author(s)
      Ito, Y., Terasawa, Y., Umeda, S., & Kawaguchi, J.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.00625

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Machiavellianism and early neural responses to others’ facial expressions caused by one's own decisions2019

    • Author(s)
      Osumi T., Tsuji K., Shibata M., & Umeda S.
    • Journal Title

      Psychiatry Research

      Volume: 271 Pages: 669~677

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2018.12.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dysconnectivity of the Agency Network in Schizophrenia: A Functional Magnetic Resonance Imaging Study2019

    • Author(s)
      Koreki, A., Maeda, T., Okimura, T., Terasawa, Y., Kikuchi, T., Umeda, S., Nishikata, S., Yagihashi, T., Kasahara, M., Nagai, C., Moriyama, Y., Den, R., Watanabe, T., Kikumoto, K., Kato, M., & Mimura, M.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2019.00171

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Retrospective time estimation following damage to the prefrontal cortex2018

    • Author(s)
      Kurosaki Y., Terasawa Y., Ibata Y., Hashimoto R., & Umeda S.
    • Journal Title

      Journal of Neuropsychology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/jnp.12171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 増大特集 記憶と忘却に関わる脳のしくみ-分子機構から健忘の症候まで 頭頂葉内側部における符号化・検索処理の機能解剖学2018

    • Author(s)
      梅田 聡
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 70 Pages: 763~769

    • DOI

      10.11477/mf.1416201077

  • [Presentation] Age-related decline of the insular cortex and emotion recognition.2018

    • Author(s)
      Terasawa, Y., Umeda, S., Nishikata, S., Kikuchi, T., Maeda, T., & Den, R.
    • Organizer
      The Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] うつ病患者における未来に対する否定的な認知の偏り: 未来性思考課題を用いて2018

    • Author(s)
      片山奈理子・中川敦夫・梅田 聡・寺澤悠理・菊地俊暁・田渕 肇・三村 將
    • Organizer
      第15回日本うつ病学会総会
  • [Presentation] 不安障害における時間概念と感情価の連合: 潜在連合テストによる検討2018

    • Author(s)
      伊藤友一・百田友紀・岸本泰士郎・三村 將・梅田 聡
    • Organizer
      日本認知心理学会第16回大会
  • [Presentation] 心拍同期刺激・身体への注意・運動による心拍誘発電位の変化2018

    • Author(s)
      田仲祐登・伊藤友一・柴田みどり・寺澤悠理・梅田 聡
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Presentation] Heartbeat-evoked potential reflects multiple dimensions of interoception in emotional situation.2018

    • Author(s)
      Tanaka, Y., Ito, Y., Shibata, M., Terasawa, Y., & Umeda, S.
    • Organizer
      The 57th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 慢性頭痛患者における内受容感覚2018

    • Author(s)
      朝比奈正人・田仲祐登・辻 幸樹・伊藤友一・寺澤悠理・梅田 聡
    • Organizer
      第46回日本頭痛学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi