• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Structural comparative study in foundation formation of test governance

Research Project

Project/Area Number 16H03770
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

北野 秋男  日本大学, 文理学部, 教授 (50169869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 寛人  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (10188047)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
高橋 哲  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10511884)
澤田 敬人  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (20254261)
佐藤 千津  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (20271356)
村山 詩帆  佐賀大学, 全学教育機構, 准教授 (30380786)
佐藤 仁  福岡大学, 人文学部, 准教授 (30432701)
黒田 友紀  日本大学, 理工学部, 准教授 (60631851)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsテスト・ガバナンス / ハイステイクス・テスト / ローステイクス・テスト / 学力テスト / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

本研究における平成30年度の研究実績は、各国のテスト・ガバナンス体制を「ハイステイクス・テスト国家」と「ローステイクス・テスト国家」に区分しつつ、どのような差異が見られるかを比較分析することであった。そして、学力テストによる「学力向上」「学習支援」「教員の指導力改善」「教員評価」「高校卒業要件」などの観点からすると、「ハイステイクス・テスト」と「ローステイクス・テスト」のどちらが有効かを再度検証することであり、同時に、それぞれの効果と問題点を解明することであった。また、各国のテスト・ガバナンスに影響を及ぼす巨大企業財団やテスト業者の支援・関与の度合いと影響についても歴史的観点を入れながら、比較検証した。
また、世界的に普及・浸透する学力テストによる学力向上政策の潮流の中で、学力テス政策、ならびにテスト・ガバナンスのあり様が将来的に「どうあるべきか」という教育学的な根源的問題に迫り、結論を導き出すことを目指した。具体的に取り扱った国は、アメリカ、イギリス、ノルウエー、韓国、オーストラリアである。本研究の成果は、日本比較教育学会、日本教育学会などの教育学の専門的な学会で個別研究、ないしは共同研究の形で学会報告を実施した。研究期間の最終年度である今年度は、それまでの研究成果を『テスト・ガバナンスにおける存立基盤形成の構造的比較研究』と題する報告書として刊行した。研究成果報告書である『テスト・ガバナンスにおける存立基盤形成の構造的比較研究』の内容は、特別講演論文3本、共同研究論文1本、個人研究論文4本を掲載した。A4版・210頁の報告書である。2019年度の早い段階に、速やかに本研究活動に参加した研究者、関連する研究者・研究機関に送付する予定である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (28 results)

All 2019 2018

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] ハイステイクス・テスト」に接近する日本の学力テスト政策-学力テスト政策の現状と課題-2019

    • Author(s)
      北野秋男
    • Journal Title

      日本大学教育学会『教育学雑誌』

      Volume: 55 Pages: 15-30

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「日本の教職大学院におけるサプライサイドの改革とガバナンスの変容」2019

    • Author(s)
      村山志帆
    • Journal Title

      佐賀大学全学教育機構『佐賀大学全学教育機構紀要

      Volume: 7 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ESSA下におけるテスト・ガバナンスと学校改革の行方2019

    • Author(s)
      黒田友紀
    • Journal Title

      アメリカ教育学会『アメリカ教育研究』

      Volume: 29 Pages: 115‐124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「「Association」から「Foundation」へ-米国の巨大財団と教育改革の歴史-」2018

    • Author(s)
      北野秋男
    • Journal Title

      日本大学人科学研究所『紀要』

      Volume: 97 Pages: 77-94

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] エビデンスに基づく教育を飼い慣らす視座―教育目標と評価の新しい形の構想へー2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教育行政学会編『日本教育行政学会年報』

      Volume: 44 Pages: 205-208

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ほんものの学力を育てる深い学びをどう創るか2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『信濃教育』信濃教育会

      Volume: 1580 Pages: 28-36

  • [Journal Article] 生徒の資質・能力の育成を目指した学習評価―資質・能力の三つの柱と観点別評価―2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      全日本中学校長会『中学校』

      Volume: 776 Pages: 12-15

  • [Journal Article] 新学習指導要領が求めるカリキュラム・マネジメント2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『月刊高校教育』

      Volume: 5月号 Pages: 36-39

  • [Journal Article] 教育借用から考える「場」としての規範的比較教育政策論の可能性2018

    • Author(s)
      佐藤 仁
    • Journal Title

      『比較教育学研究』日本比較教育学会

      Volume: 58 Pages: 3-30

  • [Journal Article] 『ナショナルカリキュラムと先住民族言語・文化学習』まとめ2018

    • Author(s)
      佐藤千津
    • Journal Title

      『日本学習社会学会年報』日本学習社会学会

      Volume: 14 Pages: 24-25

  • [Presentation] 米国より早い日本の学力テスト政策~世界の中の日本の学力テスト体制~2018

    • Author(s)
      北野秋男
    • Organizer
      日本比較教育学会第54回大会(ラウンド・テーブル)
  • [Presentation] 「Association」から「Foundation」へ-米国の巨大財団と教育改革の歴史-2018

    • Author(s)
      北野秋男
    • Organizer
      日本比較教育学会第54回大会(自由研究発表)
  • [Presentation] 地方学力調査体制の実態と構造-戦後から今日までの都道府県学力調査の変遷-2018

    • Author(s)
      北野秋男
    • Organizer
      日本教育学会第77回大会(ラウンド・テーブル)
  • [Presentation] 「学テ」にプラスの側面はないのか?-県別対応状況の類型分析-2018

    • Author(s)
      北野秋男
    • Organizer
      日本教育学会第77回大会(自由研究発表)
  • [Presentation] 学力と知能に関する地方調査の実態-「地方学力調査」と「知能検査」の歴史的展開を中心に-2018

    • Author(s)
      北野秋男
    • Organizer
      日本大学教育学会秋季学術研究発表会
  • [Presentation] 地域の産業構造と教育分野におけるサービス化の趨勢2018

    • Author(s)
      村山志帆
    • Organizer
      日本教育学会第77回大会(自由研究発表)
  • [Presentation] パフォーマンス評価とルーブリックの基本的な考え方と作成方法2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      第67回日本美術教育学会学術研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学び』をどう捉えるか ―『教科する』授業の創造へー2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      2018年度数学教育学会秋季例会 総合講演Ⅰ
    • Invited
  • [Presentation] 教育目標・評価論の現代的課題2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      教育目標・評価学会第29回大会 課題研究Ⅰ
  • [Presentation] 大学教育で育つ能力・知識・人格とはなにか ―コンピテンシー,知識,経験を問う2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      第1回高等教育研究プラットフォーム
    • Invited
  • [Presentation] アメリカにおけるハイステイクス・テストと教育政策の展開から2018

    • Author(s)
      黒田友紀
    • Organizer
      日本比較教育学会第54回大会(ラウンド・テーブル)
  • [Presentation] ノルウェーにおけるテスト・ガバナンス構造の背景―テストのハイステイクス性に着目して―2018

    • Author(s)
      佐藤 仁
    • Organizer
      日本比較教育学会第54回大会(ラウンド・テーブル)
  • [Presentation] 日本のポストドクター制度の課題2018

    • Author(s)
      澤田敬人
    • Organizer
      日本比較文化学会中部支部日韓交換講演
    • Invited
  • [Presentation] 第12回国際日本語教育及び日本研究シンポジウム2018

    • Author(s)
      澤田敬人
    • Organizer
      中村正直『西國立志編』と近代日本
    • Invited
  • [Book] 教育の社会・制度と経営2018

    • Author(s)
      石井英真(分担執筆)・篠原清昭編著
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      ジダイ社
  • [Book] 授業改善8つのアクション2018

    • Author(s)
      石井英真編著
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      東洋館出版社
  • [Book] 国語授業の改革18 国語の授業で「深い学び」をどう実現していくか2018

    • Author(s)
      石井英真(分担執筆)・「読み」の授業研究会編
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      学文社
  • [Book] Q&Aでよくわかる!見方・考え方を育てるパフォーマンス評価2018

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真編著
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      明治図書出版

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi