• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

「安全文化」の定着を目指した工業系実習の構成

Research Project

Project/Area Number 16H03798
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

島田 和典  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50465861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 潤  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (40303482)
宮川 洋一  岩手大学, 教育学部, 教授 (70552610)
市原 靖士  大分大学, 教育学部, 教授 (20572837)
島田 英昭  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (20467195)
中原 久志  大分大学, 教育学部, 准教授 (00724204)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords工業教育 / 安全教育 / 安全意識 / 工業実習
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,生徒の安全に対する意識を俯瞰的に把握し,生徒の視点に立った安全教育プログラムを教育現場に提供することを目的としている。その解決にあたって当該年度は,主に①工業高校生を対象とした調査による,生徒の安全能力の意識の構造の検討,②安全教育用ディジタルコンテンツ教材の検討を行った。
概要として,①工業高校生を対象とした調査による,生徒の安全能力の意識の構造の検討では,先行研究の概念的枠組みを援用し,生徒の安全能力に対する意識が「危険予知能力」,「安全維持能力」,「事故対応能力」の3因子により構造化されていることを多変量解析により明らかにした。また,学年による各因子の差異を明らかにした。以上については関係学会において成果公表を行った。②安全教育用ディジタルコンテンツ教材の検討では,熱の可視化に焦点をあてた安全教育用映像教材を作成し,その評価として,視聴後の自由記述調査及び視線追跡装置を用いた実験について,成果をまとめ,学術論文として公表した。具体的には大学生を対象に,視線追跡装置による実験,及び実験後の質問紙・自由記述調査等を行った内容である。実験にあたっては,直立ボール盤・高速切断機の作業について,サーモグラフィ映像の挿入・非挿入の試行ディジタルコンテンツをそれぞれ作成した。実験から,作業時の映像と温度グラフ動画に加え,サーモグラフィ映像を同一画面に加えた場合,作業映像及び温度グラフ動画を見る回数・注視時間が有意に減ること等を明らかにした。すなわち,温度が可視化されたサーモグラフィ映像に興味・関心が向けられていることが明らかになり,一方で,視聴者の注意が分散する可能性も指摘された。これらの結果を踏まえ,安全教育用ディジタルコンテンツを完成させている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は,主に①工業高校生を対象とした調査による,生徒の安全能力の意識の構造の検討,②安全教育用ディジタルコンテンツ教材の検討を行った。
いずれも前年度までの調査・実験により得られた内容を分析・整理し,関係学会で成果公表を行った。また,安全教育の実施状況について,教育現場におけるフィールドワークを実施した(計画通りの成果)。
一方,安全という視点を教科工業における実習等にとどめず,中学校技術科であったり,安全教育の知見が豊富な交通安全に幅を広げたりして検討を進めている(計画以上の成果)。中学校技術では,高等学校工業に学ぶ生徒と同様の因子構造であるかの検討をするため,類似する調査を実施している(結果は集計中)。また交通安全の分野においても,ドライバの意識構造を分析する等の試みを行っている。

Strategy for Future Research Activity

今後は,学会発表(口頭発表)の内容の論文化を試み,投稿する予定である。また,中学校での調査により得られたデータを集計・分析し,その成果を公表する予定である。
同時に,視線追跡装置を用いて,工作機械を扱う際の生徒の視線の動きを確認する実験を実施し,安全につなげる知見の獲得を試みる予定である。
さらに,本研究で得られた知見を踏まえ,工業高校において安全文化の定着が図られる教育活動の方法について,検討していく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 切削加工の温度変化に着眼した安全教育用ディジタルコンテンツの制作2019

    • Author(s)
      島田和典,佐枝佑哉,島田英昭,中原久志
    • Journal Title

      工業技術教育研究

      Volume: 24 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 工業高校機械系学科における生徒の安全能力の意識構造2018

    • Author(s)
      島田和典,島田英昭,宮川洋一,森山潤
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
  • [Presentation] 自動車運転者における交通安全能力の意識構造2018

    • Author(s)
      島田和典,島田英昭,毛利宏,今関隆志,風間恵介
    • Organizer
      自動車技術会2018秋季大会学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi