2018 Fiscal Year Annual Research Report
An Elucidation of the Diverse Situations of Students with Selective Mutism and a Discussion of Individually Adapted Support Methods
Project/Area Number |
16H03808
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
園山 繁樹 筑波大学, 人間系, 教授 (90226720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下山 真衣 信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (00609620)
濱口 佳和 筑波大学, 人間系, 教授 (20272289)
松下 浩之 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (30633789)
江口 めぐみ 東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (40550570)
酒井 貴庸 甲南女子大学, 人間科学部, 講師 (50744108)
関口 雄一 山形大学, 地域教育文化学部, 講師 (70758820)
奥村 真衣子 信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (60824919)
趙 成河 筑波大学, 人間系, 特任助教 (20825070)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 場面緘黙 / 在籍率 / 困難状況 / 初期対応 / 教育相談 |
Outline of Annual Research Achievements |
第1の目的であった、回答者の同意を得た上でH27年度に実施した選択性緘黙経験者への質問紙調査のデータ分析を進め、研究成果としての論文の投稿を準備中である。 第2の目的であった、H27年度に実施した学校(幼稚園・小学校・中学校)への質問紙調査のデータ(在籍率)はH27年度にJournal of Special Education Researchに投稿し、2019年8月発行の第8巻第1号への掲載が決定した。特に、学校全体としては3割から5割の学校に場面緘黙児が在籍することを明らかにした。引き続き、残りのデータ(学校での困難状況)についてもまとめ、同誌に投稿した。この論文では、学校場面での困難を授業やその他の活動ごとにまとめた。 第3の目的であった事例研究については、2編の論文が障害科学研究と山形大学心理教育相談室紀要に掲載された。その1つでは、教育相談初期のアセスメントと対応方法についてまとめ、教育相談場面では初回から親子だけの場面を設けること、および段階的エクスポージャー法が有効であることを示した。併せて、レビュー論文が障害科学研究とカウンセリング研究に掲載された。1つは、場面緘黙の早期発見・早期対応について我が国の保育場面での研究論文の文献レビューをまとめ、同じく同誌に掲載された。この論文では、幼児期に場面緘黙の発症が多いにもかかわらず、関係の研究論文が乏しいことを明らかにした。もう1つは、わが国で2001から2015年に発表された論文をレビューしたものである。加えて、大学生の理解と支援観を調査した論文が東京成徳大学臨床心理学研究に掲載予定である。 また、多様性の1つとして発達障害を併せ持つ選択性緘黙児童生徒に焦点を当て、H30年11月開催の日本LD学会において自主シンポジウムを開催し、園山が指定討論を務め、他の障害を併せ持つ場面緘黙児童への対応方法への探求を深めた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)