2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of an academic sign language training system: An approach based on cognitive and linguistic assessment
Project/Area Number |
16H03813
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中野 聡子 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 講師 (20359665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 大介 豊田工業大学, 工学部, 教授 (00329822)
金澤 貴之 群馬大学, 教育学部, 教授 (50323324)
望月 直人 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 特任准教授(常勤) (20572283)
楠 敬太 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 特任研究員(常勤) (70770296)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 聴覚障害 / 手話通訳 / ろう通訳 / 養成 |
Outline of Annual Research Achievements |
対象者数を増やし、日本手話を母語もしくは第一言語とする者2名、専門学校において日本手話習得・通訳養成指導を受けた手話通訳者2名、音声日本語の要素が強い手話通訳者10名を対象として、大学の授業の一部を題材に起点言語を日本語,目標言語を(日本)手話とする訳出を行ってもらい、その様子をデジタルビデオカメラに収録した。訳出表現の言語学的特徴、通訳作業過程における認知的観点から分析を行い、両者の訳出の特徴を明らかにした。そして、分析結果をろう通訳の解説コンテンツとして反映させた「オンライン学術手話通訳教材集」Webサイトを制作した。同教材集は、講義音声・パワーポイントなどの講義資料・音声の書き起こし字幕を多画面構成動画で再生できる「通訳練習素材集」、「モデル通訳集」(「場面で選ぶ」・「訳出表現で選ぶ」)、用語集、事前準備の行い方等で構成されている。「通訳練習素材集」は大学の授業が約90コマ収録されている。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|