• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of L10-FeNi supermagnet

Research Project

Project/Area Number 16H03873
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

小嗣 真人  東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 准教授 (60397990)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 良雄  京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 准教授 (10361198)
水口 将輝  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (50397759)
小森 文夫  東京大学, 物性研究所, 教授 (60170388)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsL10型FeCo / パルスレーザー蒸着法
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではレアメタルフリーで高い磁気異方性が期待されるL10型FeCo系合金の創製を目標に、パルスレーザー蒸着装置(PLD)による単原子交互積層法を用いて試料作製を行うと共に、物性解析を実施した。今年度は蒸着温度依存性を追跡すると共に、昨年度までの結果をとりまとめ、論文の執筆を行った。
研究では、試料加熱を精密に行うために、3D CADを用いて新たに加熱用試料ホルダーの設計開発を行い、加熱機構の改良を行った。試料作製はNd: YAGレーザー(波長266 nm)を光源とするPLD装置を用いて行った。MgO(100)単結晶基板をアニール処理後、基板温度80℃でFe(1 nm), Au(20 nm)を蒸着し、さらに基板温度を300℃とし、Cu(50 nm)を蒸着した。その後、単原子交互積層により(7 ML-FeCo/3 ML-Ni)3を作製した。この際の蒸着時基板温度はRT(室温), 150, 300, 450 ℃と変えて系統的に調査した。反射高速電子回折(RHEED)、原子間力顕微鏡(AFM)により表面平坦性および表面モフォロジーの評価、X線回折(XRD)により構造解析を行った。また、磁気特性評価はSQUID磁力計を用いて行った。
蒸着時基板温度450 ℃で作製した(7 ML-FeCo/3 ML-Ni)3の磁化曲線を確認したところ。磁化曲線からMsが970 emu/cc 、Kuが2.9 × 106 erg/ccであると見積もられた。蒸着時基板温度依存性を調査した結果、全ての試料において磁化容易軸は面内方向であることを確認したが、450 ℃の試料においてヒステリシス曲線の角形性の改善が見られ、面内磁化成分が弱くなっていることを確認した。また、基板温度の上昇に伴ってKuが上昇傾向を示すことを確認した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of L10-type FeCo ordered structure using a periodic Ni buffer layer2019

    • Author(s)
      Ito Hisaaki、Saito Masahiro、Miyamachi Toshio、Komori Fumio、Koganezawa Tomoyuki、Mizuguchi Masaki、Kotsugi Masato
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 9 Pages: 045307~045307

    • DOI

      doi: 10.1063/1.5079982

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fabrication of L10-FeNi by pulsed-laser deposition2019

    • Author(s)
      Saito Masahiro、Ito Hisaaki、Suzuki Yuta、Mizuguchi Masaki、Koganezawa Tomoyuki、Miyamachi Toshio、Komori Fumio、Takanashi Koki、Kotsugi Masato
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 114 Pages: 072404~072404

    • DOI

      doi: 10.1063/1.5087041

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Fe/Co多層膜における膜構造の探索2019

    • Author(s)
      熊谷卓也, 伊藤久晃, 宮下拓也, 山口聖矢, 宮町俊生, 小森文夫, 三浦良雄, 小嗣真人
    • Organizer
      顕微ナノ材料研究会
  • [Presentation] パルスレーザー蒸着法を用いたFeCo多層膜の作製および解析2019

    • Author(s)
      伊藤久晃, 宮下拓也, 熊谷卓也, 宮町俊夫, 小森文夫, 大河内拓雄, 小嗣真人
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Structural optimization and study of magnetism of L10-FeCo2019

    • Author(s)
      H. Ito, M. Saito, T. Miyamachi, F. Komori, T. Koganezawa, M. Mizuguchi, and M. Kotsugi
    • Organizer
      2019 Joint MMM-Intermag Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication of L10-FeNi using pulsed laser deposition system2018

    • Author(s)
      M. Saito, H. Ito, Y. Suzuki, T. Miyamachi, F. Komori, T. Koganezawa, M. Mizuguchi, K. Takanashi and M. Kotsugi
    • Organizer
      International Conference on Magnetism (ICM)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 隕石に由来する高機能磁性材料を人工作製することに成功

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/today/20190220002.pdf

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi