• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

結び目理論とその諸科学への応用の研究

Research Project

Project/Area Number 16H03928
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

下川 航也  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (60312633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 海  山口大学, 教育学部, 講師 (40634762)
小沢 誠  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (50308160)
三松 佳彦  中央大学, 理工学部, 教授 (70190725)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords結び目 / DNA / トポロジー
Outline of Annual Research Achievements

この研究では、結び目理論、および、3次元トポロジーの研究を行い、その成果を、染色体のトポロジー、DNA組換えの研究、高分子ポリマー等の研究へと応用するものである。
本年度の研究では、研究分担者の石原海氏他とともに、ファイバー絡み目間のバンド手術の特徴付けの論文を発表した(J. London Math. Soc.(2016) )。これは、Xer等のDNA組換えの特徴付けの応用がある。また、研究分担者の小沢誠氏とともにデーン手術とFoxの埋め込み定理に関する論文を発表した(Ann. Sc. Norm. Super. Pisa Cl. Sci. (5) (2017))。Javier Arsuaga氏とともに、染色体のトポロジーに関して、結び目のheat mapと結び目のトポロジーに関する研究を行い、成果を得ている。また、Mariel Vazqeuz氏とともに、DNA組換えを格子結び目を用いてモデル化し、シミュレーションによる成果を得ている。これらは平成29年度に公表予定である。さらに、絡み合う3次元ネットワークに関する基礎的成果を得ることが出来た。小沢誠氏は、その研究に応用が期待されるmultibranched surfaceに関する成果を、論文として発表した。
また、2016年8月には国際ワークショップ 「Topology and graphs in polymer chemistry」を東京工業大学において開催し、多くの研究者を招待し、結び目とポリマーに関する研究討論を行った。また、それに先駆け行われた早稲田大学における国際ワークショップ「International Workshop on Spatial Graphs 2016」と、中央大学におけるEncounter with Mathematicsに援助を行い、結び目理論の応用についての研究討論を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた5つの研究分野のうち、1.染色体のトポロジー、2.格子結び目とポリマーのトポロジー、3.DNAの組換え、4.3次元ハンドル体分解とネットワークの分類については、今年度研究が順調に推移している。特に、染色体のトポロジーについては、基礎的な結果を得ることが出来、近々論文として発表する予定である。また、DNAの組換えについても現在論文を投稿中である。5.欠陥線が作る結び目の研究については、U.Tkalec氏に加え、S.Zumer氏とも連絡をとり、29年度以降に、これまでに得られた数学的結果の物理学的応用を行うことになった。全般的に、今年度は予定通りの成果を得ている。

Strategy for Future Research Activity

今後も、1.染色体のトポロジー、2.格子結び目とポリマーのトポロジー、3.DNAの組換え、4.3次元ハンドル体分解とネットワークの分類、5.欠陥線が作る結び目の研究を中心に研究を行う。
2017年8月にお茶の水女子大学において、出口哲生氏とともに、国際会議「Knots and Polymers: Aspects of topological entanglement in DNA, proteins and graph-shaped polymers 」を開催し、多くの専門家を招き、結び目とポリマーに関する研究打ち合わせを行う。また、東北結び目セミナー、Encounter with Mathematics等の活動を援助し、結び目理論やトポロジーのの応用に関する研究討論を活発に行い、さらなる発展を目指す。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Saskatchewan(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of Saskatchewan
  • [Int'l Joint Research] University of California, Davis(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California, Davis
  • [Journal Article] Dehn surgery and Seifert surface system2017

    • Author(s)
      Makoto Ozawa and Koya Shimokawa
    • Journal Title

      Ann. Sc. Norm. Super. Pisa Cl. Sci. (5)

      Volume: XVII Pages: 267-276

    • DOI

      DOI Number: 10.2422/2036-2145.201410_008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Band surgeries and crossing changes between fibered links2016

    • Author(s)
      Dorothy Buck, Kai Ishihara, Matt Rathbun, and Koya Shimokawa
    • Journal Title

      J. London Math. Soc.

      Volume: 94(2) Pages: 557-582

    • DOI

      DOI: https://doi.org/10.1112/jlms/jdw049

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A knot with destabilized bridge spheres of arbitrarily high bridge number2016

    • Author(s)
      Yeonhee Jang, Tsuyoshi Kobayashi, Makoto Ozawa, Kazuto Takao
    • Journal Title

      J. London Math. Soc.

      Volume: 93(2) Pages: 379-396

    • DOI

      DOI: 10.1112/jlms/jdw004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Knot homotopy in subspaces of the 3-sphere2016

    • Author(s)
      Yuya Koda, Makoto Ozawa
    • Journal Title

      Pacific J. Mathematics

      Volume: 282 Pages: 389-414

    • DOI

      DOI: 10.2140/pjm.2016.282.389

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An obstruction to embedding 2-dimensional complexes into the 3-sphere2016

    • Author(s)
      Kazufumi Eto, Shosaku Matsuzaki, Makoto Ozawa
    • Journal Title

      Topology and its Applications

      Volume: 198 Pages: 117-125

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.topol.2015.11.008

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トポロジーの高分子化学への応用2016

    • Author(s)
      下川航也
    • Organizer
      ナノ学会主催 ナノ構造・物性- ナノ機能・応用部会 合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      グランドパレス川端(秋田県大仙市)
    • Year and Date
      2016-12-27
    • Invited
  • [Presentation] 結び目理論の応用について -DNA 組換え酵素、高分子化学、統計力学的エントロピー-2016

    • Author(s)
      下川航也
    • Organizer
      第63 回トポロジーシンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-07-07
    • Invited
  • [Remarks] 下川航也ホームページ

    • URL

      http://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/KoyaShimokawa.html

  • [Remarks] Topology and graphs in polymer chemistry

    • URL

      http://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/kshimoka/polymerchemistryJ.html

  • [Remarks] International Workshop on Spatial Graphs 2016

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/taniyama/SG2016/SG2016.html

  • [Funded Workshop] 国際ワークショップ Topology and graphs in polymer chemistry2016

    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-07
  • [Funded Workshop] International Workshop on Spatial Graphs 20162016

    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-08-03 – 2016-08-05

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi