2018 Fiscal Year Annual Research Report
High-resolution separation of thiolate-protected gold clusters by reversed-phase high-performance liquid chromatography
Project/Area Number |
16H04099
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
根岸 雄一 東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 教授 (20332182)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 金属クラスター / 高分解能分離 / 高速液体クロマトグラフィー / 合金 |
Outline of Annual Research Achievements |
金属原子が数個から百個程度集まった金属クラスターは、ナノスケールの大きさをもち、また対応するバルク金属とは異なる物性や機能を発現する。さらに、そうした物性や機能は構成原子数や化学組成に依存して変化する。こうした金属クラスターを制御できれば、同じ元素にて様々な新たな材料を創成できることから、金属クラスターは、物理、化学、生物分野を含む幅広い分野にて、盛んに研究が行われている。チオラートにより保護された金属クラスターは、その中でも最も研究の行われている金属クラスターの一つである。我々は、それら金属クラスターの構造解析において、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を有効活用することにも精力的に取り組んでいる。そうした取り組みにより、我々はHPLCにより、次の4つの分離に成功した;1)疎水性チオラート保護金クラスターの構成原子数毎への分離、2)疎水性チオラート保護合金クラスターの化学組成毎及び構造異性体毎への分離、3)二種類の疎水性チオラートに保護された金属クラスターの位置異性体毎への分離、4)親水性金属クラスターの構成原子数毎への分離。これらの分離の実現により、1’)ドデカンチオラート保護金クラスタ-におけるバルクから非バルクへの変遷サイズ、2’)疎水性チオラート保護合金クラスターにおける異原子置換効果及び異性体分布の実験条件依存性、3’)疎水性金属クラスターにおける配位子交換反応のメカニズム、4’)親水性合金クラスターにおける生成物の化学組成、について深い理解が得られた。これらの研究成果は、HPLCによる分離・分析は、チオラート保護金属クラスターの基本的性質を理解する上で、極めて有力な手段であることを明示している。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|