• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of statistics and dynamics of near-wall turbulence on the basis of exhaustive four-dimensional analysis

Research Project

Project/Area Number 16H04268
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

後藤 晋  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40321616)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords乱流 / 数値シミュレーション / 秩序構造 / 4次元解析 / 渦
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は(前年度までに開発した)複数の異なる境界条件下における乱流の数値シミュレーションプログラムを実行することで順調に研究を進展させることができた。具体的には、壁乱流の典型例である『平行平板間乱流』、『境界層乱流』、『滑らかな容器内乱流』の大規模数値シミュレーションを実行し、その動力学の解明に向けた研究を進めた。主な成果は以下の通りである。
(1)高レイノルズ数の境界層乱流の数値シミュレーションを実行し、得られた乱流の粗視化解析によりこの乱流中の渦の階層構造を同定するとともに、その生成機構を渦力学を用いて解明した。とくに、対数層における小規模乱流渦の生成機構がレイノルズ数の増加とともに質的に変化することを示した。さらに、渦の階層構造の時系列解析(4次元解析)により、渦の生成過程の典型例を示すことができた。(2)平行平板間の発達した乱流を数値シミュレーションし、その渦の階層構造を同定した。また、各スケールの運動が保有するエネルギーと渦の階層との関係を明らかにした。これは壁乱流におけるエネルギーカスケードの物理機構を明らかにするための基盤を与える。(3)平行平板間乱流に輸送される微小固体粒子群の挙動を調べ、そのストークス数依存性を明らかにした。とくに、粒子群のクラスタ構造と渦の階層構造との間の関係を明らかにした。(4)歳差運動をする回転楕円体容器内の乱流の数値シミュレーションを世界で初めて実行し、その3次元の流れ構造を明らかにした。とくに、容器の微小な楕円率が維持される乱流構造に与える影響を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の当初の計画通り、複数の異なる境界条件下における乱流(平行平板間乱流、境界層乱流、滑らかな容器内乱流)の大規模数値シミュレーションプログラムを開発し、これらを実行することができた。このうち、境界層乱流および容器内乱流の2つの数値シミュレーションプログラムに対しては、スーパーコンピュータ(自然科学研究機構のプラズマシミュレータ)のプログラム相談を利用して、プログラムの最適化を行った。その結果、とくに境界層乱流に対してはすでに世界最大級の数値シミュレーションを実行することが可能となった。
さらに、前年度からの大きな進展として、平行平板間乱流と境界層乱流に対しては、本研究課題の特色である「徹底的な4次元解析」を行うためのポストプロセシング法(粗視化等)を実装できたことが挙げられる。この結果、とくに境界層乱流に対しては、当初の計画よりも進んで研究が遂行できた。つまり、研究開始当初までに我々が『一様乱流』に対して開発してきた渦の階層構造の同定法を『非一様乱流』に対しても応用できたことは大きな進展である。

Strategy for Future Research Activity

とくに境界層乱流の動力学や統計の解明に関しては、ここまで順調に研究を進められているので、平成30年度もこれをさらに進展させる。具体的には、(平成29年度までの研究で明らかになった)『境界層乱流中の渦の階層構造とその動力学』と『境界層乱流の統計則(壁則やエネルギースペクトルのスケーリング)』との間の関係を明らかにすることを、平成30年度の目標とする。また、渦の階層構造の生成機構と、いわゆる『エネルギーカスケード過程』との関係の解明も重要な課題である。境界層乱流に関しては、平成30年度は、さらに大規模な数値シミュレーションを計画しているので、これらの課題に対する決定的な知見が得られると期待できる。
一方、『平行平板間乱流』や『容器内乱流』の数値シミュレーションに対しては、より大きなレイノルズ数の発達した乱流の実現のためには、プログラムの改良(前者に対しては使用するスーパーコンピュータに向けた最適化、後者に対しては2次元分割を用いた並列化)が必要であるので、これを迅速に行う必要がある。平成30年度の前半にはそれらを終え、後半では境界層乱流と同様の解析手法を用いた『徹底的な4次元解析』を進める。
さらに、当初の研究計画にはなかったが、自由噴流や後流等の数値シミュレーションにも着手する計画である。これらにより、本研究で明らかになりつつある壁乱流の動力学の普遍性を明らかにしていく。
なお、本研究の遂行には、徹底的なポストプロセシングが必須である。独自の可視化ソフトウエアの開発は平成29年度も進めたが、これを継続して行う。

  • Research Products

    (26 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] インペリアルカレッジ(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      インペリアルカレッジ
  • [Int'l Joint Research] オンタリオ工科大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      オンタリオ工科大学
  • [Journal Article] Impact of a small ellipticity on the sustainability condition of developed turbulence in a precessing spheroid2018

    • Author(s)
      Horimoto Yasufumi、Simonet-Davin Gabriel、Katayama Atsushi、Goto Susumu
    • Journal Title

      Physical Review Fluids

      Volume: 3 Pages: 044603(1)-(14)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevFluids.3.044603

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hierarchy of antiparallel vortex tubes in spatially periodic turbulence at high Reynolds numbers2017

    • Author(s)
      Goto Susumu、Saito Yuta、Kawahara Genta
    • Journal Title

      Physical Review Fluids

      Volume: 2 Pages: 064603(1)-(25)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevFluids.2.064603

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sustaining mechanism of small-scale turbulent eddies in a precessing sphere2017

    • Author(s)
      Horimoto Yasufumi、Goto Susumu
    • Journal Title

      Physical Review Fluids

      Volume: 2 Pages: 114603(1)-(20)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevFluids.2.114603

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 乱流の中の秩序と人工知能2018

    • Author(s)
      後藤晋、犬伏正信
    • Organizer
      物理インフォマティクス シンポジウム 2018
    • Invited
  • [Presentation] 歳差運動をする回転楕円体容器内における層流乱流遷移2018

    • Author(s)
      後藤晋、堀本康文、片山惇、薦田拳
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 歳差運動をする回転楕円体容器内に維持される乱流の直接数値シミュレーション2018

    • Author(s)
      薦田拳、後藤晋
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第93期定時総会講演会
  • [Presentation] 平行平板間乱流中の渦の階層2018

    • Author(s)
      花島啓太、後藤晋
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第93期定時総会講演会
  • [Presentation] 歳差運動をする容器内流れの安定性の容器形状依存性2018

    • Author(s)
      片山惇、堀本康文、後藤晋
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第93期定時総会講演会
  • [Presentation] 乱流境界層中の小スケール渦の生成機構2018

    • Author(s)
      本告遊太郎、後藤晋
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第93期定時総会講演会
  • [Presentation] 容器の歳差運動により駆動される乱流の維持機構2018

    • Author(s)
      堀本康文、後藤晋
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第93期定時総会講演会
  • [Presentation] 乱流中の固体粒子群の非一様分布2018

    • Author(s)
      岡温、後藤晋
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第93期定時総会講演会
  • [Presentation] 平行平板間乱流中の粒子のクラスタリング2018

    • Author(s)
      黄智權、本告遊太郎、後藤晋
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第93期定時総会講演会
  • [Presentation] 乱流境界層中の小スケール渦の生成機構2018

    • Author(s)
      本告遊太郎、後藤晋
    • Organizer
      第62回「乱流遷移の解明と制御」研究会
  • [Presentation] Statistics of spatially-periodic turbulence driven by steady forces2017

    • Author(s)
      Susumu Goto, Lennaert van Veen
    • Organizer
      SIAM Conference on Applications of Dynamical Systems (DS17)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 乱流中における反射性フレークの挙動2017

    • Author(s)
      後藤晋、栗田朋幸
    • Organizer
      第45回可視化情報シンポジウム
  • [Presentation] 定常外力に駆動される乱流の統計性質2017

    • Author(s)
      後藤晋、Lennaert van Veen
    • Organizer
      RIMS共同研究集会「非一様乱流の数理」
  • [Presentation] 歳差運動をする回転楕円体容器内に乱流が維持される条件2017

    • Author(s)
      後藤晋、堀本康文、片山惇
    • Organizer
      2017年度 日本機械学会 年次大会
  • [Presentation] 撹拌翼を使わない撹拌技術とその応用2017

    • Author(s)
      後藤晋
    • Organizer
      日本機械学会関西支部 第18回秋季技術交流フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Hierarchy of vortices in turbulence at high Reynolds numbers2017

    • Author(s)
      Susumu Goto
    • Organizer
      OIST seminar
  • [Presentation] 壁なし乱流の動力学と統計2017

    • Author(s)
      後藤晋
    • Organizer
      第1回先進的ながれ研究会
    • Invited
  • [Presentation] Energy cascade sustaining turbulence in a precessing sphere2017

    • Author(s)
      Yasufumi Horimoto, Susumu Goto
    • Organizer
      Tenth International Symposium on Turbulence and Shear Flow Phenomena (TSFP10)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 添加剤による乱流抑制現象を利用した乱流維持機構の解明2017

    • Author(s)
      堀本康文、後藤晋
    • Organizer
      RIMS共同研究集会「非一様乱流の数理」
  • [Presentation] 歳差運動をする容器内の定常流の安定性と乱流遷移2017

    • Author(s)
      片山惇、堀本康文、Simonet Gabriel、後藤晋
    • Organizer
      日本流体力学会 年会2017
  • [Presentation] 粘弾性流体を利用した Newton 流体の乱流維持機構の解明2017

    • Author(s)
      堀本康文、後藤晋
    • Organizer
      2017年度 日本機械学会 年次大会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi