• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

高温超電導線材の機械的ひずみ効果の評価法とコイル化技術に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 16H04321
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

野村 新一  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (90401520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 武恒  京都大学, 工学研究科, 特定教授 (30303861)
谷貝 剛  上智大学, 理工学部, 教授 (60361127)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords高温超電導線材 / 超電導コイル / ヘリカルコイル / 巻線技術 / 機械的ひずみ / 臨界電流特性
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では「イットリウム系(Y系)高磁場高温超電導線材のコイル化技術の工学的理論を確立する」ことを研究の目的とする。本研究では実際のコイル形状とその製作技術を想定して短尺試料試験を行い,超電導コイルレベルでの機械的ひずみの許容値を決定する評価手法を確立し,その妥当性について実験コイルを開発して実証する。なお,Y系線材は一般にREBCO線材とも呼ばれるので,以下の報告には,REBCO線材と表記する。
2019年度は,4軸同時制御のヘリカル巻線機を独自に開発し,1 T級小型ヘリカルコイルの試験巻線を行い液体窒素冷却での通電試験を実施した。1 T級小型ヘリカルコイルでは,0.2 mm厚,5 mm幅,77 Kでの臨界電流値285 A(平均)のREBCO線材を使用し,巻数6ターンのヘリカルコイルが6組直列接続される。各ヘリカルコイルはREBCO線材を13層巻く設計となっているが,試験巻線ではそのうち1層分の巻線を実施した。
試験巻線による小型ヘリカルコイルの通電試験では,銅電極を介して直列接続した各組のヘリカルコイルの両端に電圧タップを接続し臨界電流特性を評価した。11回目の通電試験では,通電電流285 Aで6組のうち1組のコイルの銅電極付近でREBCO線材が焼損・破断した。これは,銅電極とREBCO線材の接続抵抗の大きさによって発生したものと予測される。その後,破断部分を修正し,累計45回の通電試験を行った結果,すべてのコイルで285 A近傍までの通電に成功し,繰り返し通電試験によるREBCO線材の劣化は確認されなかった。
以上の結果から,短尺試料試験での複合曲げひずみの結果から超電導コイルの通電特性を予測し,その予測結果に基づき高温超電導線材の特性を劣化させない巻線張力の許容値を設定することで通電特性の劣化を防ぐ高温超電導コイル開発が可能となることを示唆できた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Development of 1-T Class Force-Balanced Helical Coils Using REBCO Tapes2020

    • Author(s)
      Kamada Hiroharu、Ninomiya Akira、Nomura Shinichi、Yagai Tsuyoshi、Nakamura Taketsune、Chikaraishi Hirotaka
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 30 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2020.2971461

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Critical Current Properties of Force-Balanced Helical Coils Using REBCO Tapes Cooled in Liquid Nitrogen2020

    • Author(s)
      H. Kamada, A. Ninomiya, S. Nomura, T. Yagai, T. Nakamura, H. Chikaraishi(H. Kamada氏は"Outstanding Poster Presentation Award of 10th ACASC - 2nd Asian ICMC - CSSJ"を受賞)
    • Organizer
      10th ACASC / 2nd Asian-ICMC / CSSJ Joint Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1 T級高温超電導電磁力平衡ヘリカルコイルの開発-複合ひずみ効果に基づいたヘリカル巻線張力の検証-2019

    • Author(s)
      鎌田太陽,二ノ宮晃,野村新一,谷貝剛,中村武恒,力石浩孝
    • Organizer
      2019年度春季第98回低温工学・超電導学会研究発表会
  • [Presentation] Development of a 1-T Class Force-Balanced Helical Coils Using REBCO Tapes(発表論文は査読審査を受けてIEEE Trans. Appl. Supercond., vol. 30, no. 4, Jun. 2020に掲載済)2019

    • Author(s)
      H. Kamada, A. Ninomiya, S. Nomura, T. Yagai, T. Nakamura, H. Chikaraishi
    • Organizer
      International Conference on Magnet Technology (MT 26)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi