2018 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of residual structural performance of damaged bridge members by three dimensional meso scale analysis and its retrofit
Project/Area Number |
16H04388
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
長井 宏平 東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (00451790)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | コンクリート / 残存構造性能 / 離散解析 / 腐食 / 鉄筋付着 |
Outline of Annual Research Achievements |
鉄筋が腐食した際の付着の構成モデルを構築するための引抜試験の結果とモデル化を実施した。鉄筋の節形状の影響を考慮するために,異形鉄筋と丸鋼の引抜試験を行った。さらに,鉄筋が腐食すると,腐食による付着劣化とともにコンクリートにもひび割れが生じ,同時に劣化が進む。解析モデル構築のためにこれらを分離する目的で,腐食した鉄筋をコンクリートから取り出し,それを新たなコンクリートに配置し引抜試験を実施した。これらの実験パターンから,各因子の影響度を抽出することで,鉄筋腐食後の付着モデルが構築された。これを検証するための解析を実施し,ひび割れを含んだ状況での有用性も確認された。 腐食した梁部材の解析が行われた。既往の実験で,X線を用いて載荷試験前の腐食率が鉄筋軸に沿って5mm間隔で把握されている試験があり,これを対象に解析を実施した。解析では5mmごとの腐食率を全て同様に導入し,腐食無しの状況から腐食を発生させ,それに応じたひび割れが進展したのちに,載荷をした。実験と同様に,無損傷に比較して,梁の剛性と耐力が低下するとともに,損傷によりひび割れの開きが早く,これが剛性低下の原因であることを示した。また,比較のために腐食を均質に導入した場合の解析も行い,局所的な腐食とひび割れの違いから,本研究のように実腐食分散を解析に取り入れることの必要性を示した。 定着部に腐食が導入された場合の梁の解析結果が示されている。既往の,梁中央のみと,梁端部の定着にのみ腐食が導入された梁の試験を対象に解析を実施した。梁端部が腐食すると定着機能が低下し,破壊が早期に起こることが実験と同様に示され,構造の脆弱性を評価するために,本解析システムが有効であることが示された。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)