• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

広域環境騒音伝搬予測のための地表面音響特性時空間変動モデルの確立

Research Project

Project/Area Number 16H04462
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

大嶋 拓也  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (40332647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平栗 靖浩  近畿大学, 建築学部, 准教授 (90457416)
奥園 健  神戸大学, 工学研究科, 助教 (40727707)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords建築環境・設備 / 都市環境音響 / 騒音伝搬予測 / 地表面音響特性 / リモートセンシング / 気象観測 / 土中水分
Outline of Annual Research Achievements

1. 平成30年度に構築された,砂質土のみについての地表面音響特性の時間変動モデルを,多種類の地表面へ展開した。本モデルは降雨量および気温を入力とし,土の飽和度を介して地表面の表面インピーダンスを推定する2段階の6パラメータモデルである。対象の地表面種は,わが国の騒音伝搬予測モデルであるASJ RTN-Model 2018の地表面分類におおむね対応する,畑,草地,田んぼ,固い地面の4種とした。これらの地表面で気象観測,飽和度観測および地表面音響特性測定を1ヶ月~半年間行った。観測結果に対するフィッテングにより,それぞれの地表面においてこれらの6パラメータを定めた。ただし固い地表面だけは,飽和度と音響特性の相関が見られず,常時ほぼ非吸音性であったことから,モデル化を行わず一定の音響特性とすることとした。
2. 実在地のハイパースペクトル航空画像から,ピクセル単位で1. に記した畑,草地,田んぼ,固い地面,その他の5種に地表面種類の分類を行った。「その他」は,アスファルト路面および建物などの人工的な非吸音面が該当する。分類には既往の機械学習手法の1つを適用することとし,当該手法の改善手法を提案し最適計算条件を求めた。その結果,概ね良好な地表面分類結果が得られた。分類された各ピクセルに1.のモデルを適用することで,広域の地表面音響特性の時空間変動モデルが得られた。
3. 2.で得られた時空間変動モデルを適用し,実在地を対象に音響伝搬計算を行った。伝搬計算モデルには,平成30年度の検討結果から局所作用性モデルを用いることとし,中でも多種の地表面の混在が可能な欧州のHarmonoise工学モデルを用いた。その結果,1時間等価騒音レベルは,年間で最大13 dB変動することが示された。このことから地表面音響特性の時空間変動の考慮の必要性が明らかとなり,また本研究目的が達成されたと考える。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

黒坂優美,環境騒音伝搬予測のための地表面音響特性経時変化のモデル化に関する研究,新潟大学学位請求論文,2020

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] カーディオイドマイクロホンを用いた地表面音響特性の現場測定に関する検討 アンサンブル平均法との比較2020

    • Author(s)
      大嶋拓也,黒坂優美
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] 環境騒音伝搬予測のための航空画像を用いた地表面種類広域分布の推定2020

    • Author(s)
      黒坂優美,大嶋拓也,平栗靖浩
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] カーディオイドマイクロホンを用いた地表面音響特性の現場測定に関する検討 C-C法とアンサンブル平均法の比較2020

    • Author(s)
      大嶋拓也,黒坂優美
    • Organizer
      日本音響学会
  • [Presentation] 環境騒音伝搬予測のためのハイパースペクトル航空画像を用いた地表面分類の検討2020

    • Author(s)
      黒坂優美,大嶋拓也,平栗靖浩
    • Organizer
      日本音響学会
  • [Presentation] 半無限長厚み障壁背後における日欧の道路交通騒音予測モデルの特性に関する検討2020

    • Author(s)
      竹田郁哉,大嶋拓也
    • Organizer
      日本音響学会
  • [Presentation] 多孔質材料の流れ抵抗の直接測定及び現場測定した音響特性からの推定の比較2020

    • Author(s)
      塚原正人,大嶋拓也
    • Organizer
      日本音響学会
  • [Presentation] Comparison of ASJ RTN-Model 2013 and the Harmonoise engineering model under thick barrier configurations2019

    • Author(s)
      Takuya Oshima, Azusa Hoshikawa, Yumi Kurosaka
    • Organizer
      International Congress on Acoustics (Aachen)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 表面音響特性現場測定法の特性に関する検討 ―ANSI/ASA S1.18-2010法に基づく測定値のばらつきに関する実測―2019

    • Author(s)
      黒坂優美,大嶋拓也
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] 日欧の騒音予測モデルにおける自動車音源モデルに関する研究 -小型車におけるASJ RTN-Model 2018とHarmonoise及び実音源の比較-2019

    • Author(s)
      三森新,大嶋拓也
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] ANSI/ASA S1.18-2010法およびアンサンブル平均法による地表面音響特性の実測比較2019

    • Author(s)
      岩本拓也,大嶋拓也,黒坂優美
    • Organizer
      日本音響学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi