2016 Fiscal Year Annual Research Report
トリチウム汚染水の海洋放出処分に向けた社会的合意形成の為のトリチウム生物影響研究
Project/Area Number |
16H04629
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
鳥養 祐二 茨城大学, 理工学研究科, 教授 (80313592)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
庄司 美樹 富山大学, 研究推進機構 研究推進総合支援センター, 准教授 (30361950)
田内 広 茨城大学, 理学部, 教授 (70216597)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 福島第一原子力発電所事故 / トリチウム汚染水 / 海洋放出 / トリチウムの人体への影響 |
Outline of Annual Research Achievements |
本科研費の研究代表者は、平成28年4月1日付で富山大学から茨城大学に転勤した。そのため、本科研費において使用を予定していた富山大学の研究設備が使用できなくなったため、平成28年度は研究設備の再構築を中心に行った。茨城大学には放射線生物影響の国内第一人者である田内広教授が在籍している。そこで田内教授に分担者に入っていただくと共に、その指導を仰ぎ研究に必要な機材の整備を行った。研究代表者の転勤により、申請時の計画より半年から1年遅れが出ている。 平成28年度はトリチウムの人体への影響測定に使用する低濃度トリチウム水を準備した。低濃度トリチウム水は環境水からトリチウムを濃縮することにより調製した物で、約10 Bq/mlのトリチウムを含んでいる。このトリチウム水の取扱には管理区域は必要なく、非管理区域において自由度のある実験を行うことができる。また福島第一原子力発電所のトリチウム汚染水を海洋放出する場合は、トリチウムの排水基準の60 Bq/ml以下に希釈して排水することが検討されていが、このような低濃度トリチウム水中でヒト細胞を培養してその影響を測定すれば、海洋放出時のトリチウムの人体影響に対して一定の評価が可能である。今後、このトリチウム水を用いてヒト細胞を培養し、DNAへのトリチウムの特異的な蓄積が起きえるのか検討する予定である。 また、研究分担者である富山大学研究推進機構研究推進総合支援センター生命科学先端研究支援ユニットの庄司美樹准教授に、トリチウム水環境下で培養したヒト細胞のアポトーシスの測定に係わる準備を行っていただいた。平成29年度より比較的高濃度のトリチウム水環境下でのヒト細胞の生存と細胞死の関係に関する研究を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者は、申請時に在籍した富山大学から茨城大学に転勤したため、本科研費で使用を予定していた研究設備が直接使用することができなくなっている。そのため、研究の進行が半年から1年おくれている。そのため平成28年度は研究設備の準備を中心に行ったために、予定した研究活動の中で、一部進行していないものがある。なお、本科研費の申請時には、富山大学から茨城大学への転勤することは全く予定されておらず、茨城大学への転勤は申請後に話が決まった物である。
|
Strategy for Future Research Activity |
転勤により研究環境が大きく変更したため、研究の進捗に影響が出ているが、トリチウム水の生物影響、特にDNAへの影響研究の方針に特に変更は予定していない。
|