• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical study on the formation of AIDS pathogenesis by primate model

Research Project

Project/Area Number 16H04682
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

三浦 智行  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 准教授 (40202337)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsHIV / SHIV / アカゲザル / 動物モデル / 感染症 / エイズ
Outline of Annual Research Achievements

後天性免疫不全症候群(エイズ)流行の初期からエイズの病原ウイルスであるヒト免疫不全ウイルス(HIV)の主要標的細胞としてCD4陽性Tリンパ球およびマクロファージが知られてきたが、HIV感染症におけるマクロファージ感染の意義は不明な点が多い。本研究では、個体レベルの感染におけるマクロファージの意義を、霊長類エイズモデル、特に感染後期にほぼ純粋なマクロファージ感染が成立する高病原性サル/ヒト免疫不全ウイルス(SHIV)を用いて、マクロファージ感染とエイズ病態進行との関係を明らかにすることを目的とした。今年度は5頭のアカゲザルにSHIV-KS661株を接種し、マクロファージが主要感染細胞となる感染後期に多剤併用療法を適用し、前年度までに観察された血中ウイルス量の3相性減衰の再現を目指した。3頭の動物ではウイルス感染により血中のリンパ球が枯渇しなかったため、継時的に生検したリンパ節を組織化学的検索したところ、主要感染細胞はリンパ球であった。残り2頭は血中リンパ球が急性感染期に枯渇し、マクロファージが主要感染細胞となった。うち1頭は急速に病態が進行し、投薬中にエイズ様症状(食欲廃絶と下痢)を起こしたため安楽殺した。残る1頭で3相性減衰が再現された。非治療個体および治療開始前、治療開始直後及び治療終了時の各動物の組織を組織化学的に解析したところ、治療開始前の状態ではMAC387抗原陽性M1タイプマクロファージおよびCD163抗原陽性M2タイプマクロファージの両方がウイルス感染したが、治療により血中ウイルス量が1000コピー/mlまで減少した第3相ではM2タイプマクロファージのみでウイルスが維持されていた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Induction of neutralizing antibodies against tier 2 human immunodeficiency virus 1 in rhesus macaques infected with tier 1B simian/human immunodeficiency virus2019

    • Author(s)
      Himeno Ai、Ishida Yuki、Mori Hiromi、Matsuura Kanako、Kikukawa Minako、Sakawaki Hiromi、Miura Tomoyuki
    • Journal Title

      Archives of Virology

      Volume: 164 Pages: 1297~1308

    • DOI

      10.1007/s00705-019-04173-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental infection of Japanese macaques with simian retrovirus 52019

    • Author(s)
      Koide Rie、Yoshikawa Rokusuke、Okamoto Munehiro、Sakaguchi Shoichi、Suzuki Juri、Isa Tadashi、Nakagawa So、Sakawaki Hiromi、Miura Tomoyuki、Miyazawa Takayuki
    • Journal Title

      Journal of General Virology

      Volume: 100 Pages: 266~277

    • DOI

      10.1099/jgv.0.001199

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of Macaca radiata as a non-human primate model of Dengue virus infection2018

    • Author(s)
      Kato Fumihiro、Ishida Yuki、Kawakami Akihiko、Takasaki Tomohiko、Saijo Masayuki、Miura Tomoyuki、Hishiki Takayuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 3421

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21582-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CXCR4- and CCR5-Tropic HIV-1 Clones Are Both Tractable to Grow in Rhesus Macaques2018

    • Author(s)
      Doi Naoya、Miura Tomoyuki、Mori Hiromi、Sakawaki Hiromi、Koma Takaaki、Adachi Akio、Nomaguchi Masako
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 9 Pages: 2510

    • DOI

      10.3389/fmicb.2018.02510

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Tier1B SHIV感染ザルにおける抗HIV-1 Tier2中和抗体の誘導2019

    • Author(s)
      姫野愛、石田裕樹、森ひろみ、松浦嘉奈子、菊川美奈子、阪脇廣美、三浦智行
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] SIV感染サル化マウスのAIDS病態モデルとしての有用性の検討2019

    • Author(s)
      横山温香、陣野萌恵、関根将、三浦智行、伊吹謙太郎
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ワクチンによって誘導されたGagエピトープ特異的CD8陽性T細胞の交差性2019

    • Author(s)
      野村拓志、寺原和孝、石井洋、山本浩之、三浦智行、俣野哲朗
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] Protective effects of immunization using urease-deficient BCG, vaccinia LC16m8d, and Sendai virus expressing SIV genes2019

    • Author(s)
      Shida, H., Kato, S., Okamura, T., Mukai, T., Inoue, M., Shu, T., Miura, T., Yasutomi, Y., Matsuo, K.
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi