• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Intraspecific differentiation reinforced by flowering time differentiation as local adaptation caused by the genotype polymorphisms

Research Project

Project/Area Number 16H04831
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

瀬戸口 浩彰  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (70206647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 正代司  基礎生物学研究所, 共生システム研究部門, 教授 (30260508)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords種内分化 / 生殖隔離 / 開花 / 開花関連遺伝子 / 日長 / 春化
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、南北に長く延びている日本列島の幅広い緯度に沿って、同一種が地域環境に適応して開花時期を最適化している植物種を2種選んで研究を進めている。地域に適応した開花特性を獲得した地域集団は、例え隣接して生育したとしても開花時期が異なるために交配前隔離が生じて、実質的に種内分化が生じる。この実態と機構を調べるために、マメ科のミヤコグサとアブラナ科のハマダイコンを昨年度から引き続き研究した。
ミヤコグサでは、昨年度に引き続きゲノムワイド関連解析の改善を行った。これはデンマークのオーフス大学、東北大学、基生研の研究グループとの共同研究体制で進めた。その結果、そり信頼性の高い解析結果を得ることが出来て、開花時期制御に関わる候補遺伝子を推定することが出来た。また、ミヤコグサではLjFTの存在が明確になっていないため、早咲き系統を用いてRNA-seqを行い、網羅的に遺伝子発現解析を行った。これにより、従来に報告されてきたLjFTの発現はとても低いことが明らかになった。現在、本当に機能している遺伝子座を特定するべく解析中である。また、共同研究者である基生研の川口教授のもとで、早咲き個体のLjEMF2とLjE1を遅咲き個体に、およびその逆方向の形質転換体を作成した。今年度はT2世代の栽培まで進めることができており、実験は順調に推移している。
ハマダイコンの開花には、とくに低温を経験する春化の要求性が、生育地毎に大きく異なっていることが従来の研究で判ってきた。日本列島では南西諸島とそれ以北に二分されており、その分岐がLGMに起きたこと、常に黒潮の流れに乗って南から北方向へ遺伝子流動が起きていることが判った。さらに春化に関する遺伝子RsFLCの発現をRsCOやRsFTとともにRT-PCRで解析して、春化を要求しない南系統ではFLCとCOの両方が発現して居る状態にあることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ミヤコグサとハマダイコンともに、開花時期を制御する候補遺伝子が具体的に特定され始めており、それを ①組み換え体の作成やRT-PCRのような直接的な手法で表現型に与える効果や発現量を測定する手法 ならびに ②GWASやRNA-seqのように網羅的に探索する手法 の両方のアプローチが順調に進んでいる。次年度早々には、論文化して公表できる段階に届いていると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

ミヤコグサでは、現在に解析しているGWASに入力している系統別開花データが、愛知県岡崎市(基礎生物学研究所)の温室で一斉に栽培したデータである。これをもっと北(仙台)と南(沖縄)で共通圃場実験を行うことによって、系統毎の開花データをさらに充実したものにすることを始めている。これによって、データの向上をさらに期待している。また、組み換え体の表現型に基づいてEMF2とE1の遺伝子型が開花時期に及ぼす効果について検証を続ける。ハマダイコンでは、RNA-seqとその解析を進めることによって、FLC以外の春化感受性に関する未知の関与遺伝子を特定する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] オーフス大学(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      オーフス大学
  • [Journal Article] Tight species cohesion among insular wild gingers (Asarum spp. Aristrochiaceae) on continental islands: highly differentiated floral characteristics versus undifferentiated genotypes.2017

    • Author(s)
      Matsuda, J., Maeda, Y., Nagasawa, J., Setoguchi, H.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 12(3) Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0173489

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Conservation of endangered plant Primula on limestone mountain Mt. Buko, Japan2017

    • Author(s)
      Yamamoto, M., Setoguchi, H., Kurata, K.
    • Journal Title

      Conservation Genetics

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10592-017-0966-2

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development and characterization of EST-SSR markers in Asarum sakawanum var. stellatum and cross-amplification in related species2017

    • Author(s)
      Takahashi, D., Sakaguchi, S., Setoguchi, H.
    • Journal Title

      Plant Species Biology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12156

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lineage isolation in the face of active gene flow in the coastal plant wild radish is reinforced by differentiated vernalisation responses.2016

    • Author(s)
      Han, Q., Higashi, H., Mitsui, Y., Setoguchi, H.
    • Journal Title

      BMC Evolutionary Biology

      Volume: 16 Pages: 84

    • DOI

      10.1186/s12862-016-0655-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Geographic variation in leaf trichome of wild radish (Raphanus sativus L. var. raphanistroides Makino) in Japan2016

    • Author(s)
      Han, Q., Sakaguchi, S., Setoguchi, H.
    • Journal Title

      Journal of Biogeography and Taxonomy

      Volume: 64 Pages: 17-23

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Lineage isolation maintained by natural selection despite ongoing gene flow in Japanese wild radish.2017

    • Author(s)
      韓慶香,東広之,阪口翔太,三井裕樹,瀬戸口浩彰
    • Organizer
      日本植物分類学会第16回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-12
  • [Presentation] Detecting loci contributing local adaptation through flowering time in Lotus japonicus in Japan.2017

    • Author(s)
      若林智美,田中幸子,Stig U. Andersen,佐藤修正,川口正代司,瀬戸口浩彰
    • Organizer
      日本植物分類学会第16回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-12
  • [Presentation] ミヤコグサの開花時期の多型を生む遺伝的要因の探索 ~全ゲノム情報を利用して.2016

    • Author(s)
      若林智美,Andersen, SU, 佐藤修正,川口正代司,瀬戸口浩彰
    • Organizer
      日本植物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      沖縄県宜野湾市,沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-11
  • [Remarks] 京都大学大学院人間・環境学研究科 瀬戸口浩彰研究室

    • URL

      http://setolab.h.kyoto-u.ac.jp

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi