2019 Fiscal Year Annual Research Report
Chemical Biology of Halogenated Antifouling Compounds
Project/Area Number |
16H04975
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
沖野 龍文 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (30280910)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野方 靖行 一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (10371535)
梅澤 大樹 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (20503618)
森本 善樹 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (90244631)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 生合成 / 付着阻害 / 臭素 / ブロモペルオキシダーゼ |
Outline of Annual Research Achievements |
含ハロゲントリテルペノイドを生産する紅藻マギレソゾに含まれるハロゲン化酵素の性状解明を目指した。酵素の精製の際に活性の指標としているハロペルオキシダーゼの汎用的な活性測定法として知られるMCD法と、スクワレンテトラエポキシドに対する反応率をLC/MSで確認する方法が、必ずしも結果が一致しないことを見いだした。そこで、MCD法だけでなく、LC/MSも常に用いて精製した酵素の活性を確認した上で、各種条件検討を実施することとした。昨年度の結果だけでは、大量分取に必要な反応率が得られていなかったので、さらに条件検討を続けた。特に反応時間を詳細に検討したところ、18時間の反応では天然藻体には存在しないジブロモ体が生成することから基質の量が不足するなどの理由で天然では起きない反応が進んでいると結論した。さらに、臭化カリウムの濃度、過酸化水素の添加タイミング、反応温度、反応停止試薬、反応容量、酵素の保存条件などを詳細に検討した。以上を総合的に検討した結果、反応産物をNMR測定可能な十分量得ることができる条件を決めることができたという確信に至った。今後、本条件のもとで反応を実施することで産物の同定に進めることは間違いない。さらに、産物の付着阻害活性なども調べる予定である。また、この結果は他のソゾが生産する含ハロゲンアセトジェニンや含ハロゲンセスキテルペノイドといった構造の全く異なる化合物の生合成機構解明にも応用することができて、今後一気に研究が発展するだろう。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)