• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

An empirical and experimental study of the factors determining the consumption of fruit and vegetables by socially disadvantaged people in Japan

Research Project

Project/Area Number 16H04989
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

大浦 裕二  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (80355479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 淳子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食農ビジネス推進センター, 上級研究員 (00355471)
中嶋 晋作  明治大学, 農学部, 専任講師 (00569494)
新開 章司  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (30335997)
氏家 清和  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30401714)
吉田 晋一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 主任研究員 (50469839)
櫻井 清一  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (60334174)
高橋 克也  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (20371015)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords低所得層 / 青果物消費 / WEB調査 / アイトラッカー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、①WEB調査(リサーチ会社のモニターから世帯所得250万円未満(低所得層)と250万円以上各250人回答(計500人回答)、2018年12月実施)による低所得者層の青果物消費の実態とその背景にある意識の解明に関する研究、および②アイトラッカーを用いた購買行動実験(所属大学の学生33名、2019年3月実施)によるリフレ―ミングの効果に関する研究を実施した。
①の研究では、以下の研究成果が得られた。貧困層は一般層と比べ、野菜を好きではない者、健康のため必要な野菜の量を過小に認識した者、実際に野菜摂取量が少ない者が多く、一日当たり摂取量50g未満と回答した者は35%、0gは10%あった。その背景としては、子どもの頃からの食生活や、食への関心の低さが窺われた。
②の研究では、青果物購買場面を想定したスクリーン上でのリフレーミング実験を行った。仮想の青果物の写真およびプライスカード(商品名、数量、価格、産地)を提示し、半数の対象者にはリフレーミングとして「かじるとストレス解消に!!」および「1日1個でリフレッシュ!!」を提示し、もう半数の対象者には提示しなかった。その結果、購入人数については、リフレーミングの提示の有無による購入人数の違いはみられず、リフレーミングを提示することが購買につながるとは言い難い。しかし、リフレーミングを提示して購買した人に着目すると、リフレーミングを注視している割合が高く、リフレーミングを提示することによる購買への影響は部分的であることが考えられる。また、本調査では、リフレーミングを注視していない対象者も一定数みられたことから、リフレーミングをただプライスカードに記載するのではなく、消費者が意図せずに注視するようにデザイン性等を考慮して提示することでいっそうの効果が期待される。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 商品情報及び活動情報が組合員の意識及び行動にもたらす効果―生協注文カタログを対象とした意思決定プロセスの解析による接近―2019

    • Author(s)
      玉木志穂, 大浦裕二, 山本淳子
    • Journal Title

      生協総研賞・第15回助成事業 研究論文集

      Volume: なし Pages: 88-101

  • [Journal Article] Hong Kong Consumer Preferences for Japanese Beef: Label Knowledge and Reference Point Effects2018

    • Author(s)
      Ryosuke Kikushima, Shinsaku Nakajima, Masahiro Takano and Nobuhiro Ito
    • Journal Title

      Animal Science Journal

      Volume: 89(10) Pages: 1519-1529

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低所得層における野菜摂取割合と食事に対する満足度の関係 : 簡易食事記録調査による2018

    • Author(s)
      玉木 志穂, 大浦 裕二, 山本 淳子, 八木 浩平, 櫻井 清一
    • Journal Title

      農業経営研究

      Volume: 56(2) Pages: 75-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地産地消の拠点としての農産物直売所2018

    • Author(s)
      新開章司
    • Journal Title

      『農業と経済』2018年11月増刊号

      Volume: なし Pages: 115-121

  • [Journal Article] 地産地消の戦略的展開-米国カリフォルニア州のファーマーズマーケットを参考に-2018

    • Author(s)
      新開章司
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: 332 Pages: 28-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食行動記録に基づく青果物の摂取行動の分析ー果実を中心にー2018

    • Author(s)
      櫻井清一,大浦裕二,山本淳子
    • Journal Title

      農業市場研究

      Volume: 27(2) Pages: 30‐37

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 行動経済学とマーケティング2019

    • Author(s)
      中嶋晋作
    • Organizer
      2018年度日本フードシステム学会特別研究会
    • Invited
  • [Presentation] Determinants of Unequal Distribution of Fresh Vegetable and Cut-Vegetable Consumption across Age in Japan2018

    • Author(s)
      Yagi K., Oura Y., Yamamoto J., and Tamaki S.
    • Organizer
      30th International Conference of Agricultural Economists
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi