2018 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of treatment and prevention methods for feline infectious peritonitis -from the basics to the practical use-
Project/Area Number |
16H05039
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
宝達 勉 北里大学, 獣医学部, 教授 (00129264)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高野 友美 北里大学, 獣医学部, 准教授 (20525018)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 猫伝染性腹膜炎 / コロナウイルス / 抗ウイルス薬 / 治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
猫伝染性腹膜炎(FIP)はイエネコおよびネコ科動物の致死性ウイルス感染症である。これまで、FIPを治療するために国内外で様々な研究が試みられてきたが、未だにFIPに対する有効な治療方法は報告されていない。FIPは飼い猫の死亡原因の第3位であり、1歳以下の幼猫では第1位の死亡原因である。従って、獣医臨床の現場では、FIP治療法の確立が望まれている。FIPはウイルス感染症であるとともに免疫介在性疾患でもある。即ち、FIPの治療には抗ウイルス薬とともに過剰な免疫応答(炎症反応)を特異的に抑える薬剤を特定する必要がある。平成30年度は、平成28年度および平成29年度の研究において発見した抗ネココロナウイルス作用を持つ薬剤のうち、イトラコナゾールに焦点を絞ってFIP治療に応用可能か否かを検討した。イトラコナゾールは細胞内コレステロールの輸送を抑制する作用が認められるとともに、I型ネココロナウイルスの増殖を強く抑制することが明らかとなった。イトラコナゾールは抗真菌薬として、獣医臨床で広く使用されている薬剤である。以上を踏まえると、FIPの治療薬としてイトラコナゾールを直ちに使用できると考えられた。2019年3月現在、イトラコナゾールを投与したネコにおいて、FIPの症状が改善されることを複数例確認している。一方、FIPの発症機序を踏まえると、抗ウイルス薬だけでは完全な治療効果は期待できない。今後は、抗ウイルス薬だけではなく、FIPの強い炎症症状を抑える薬剤を同定して、より効果的なFIP治療法を開発する予定である。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)