2017 Fiscal Year Annual Research Report
環境保全型農法がミミズの土壌肥沃度改善機能に及ぼす効果
Project/Area Number |
16H05058
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
金田 哲 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 上級研究員 (00537920)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 紘士 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (00508880)
小松崎 将一 茨城大学, 農学部, 助教授 (10205510)
兵藤 不二夫 岡山大学, 異分野融合先端研究コア, 准教授 (70435535)
舟山 健 秋田県農林水産部(農業試験場、果樹試験場、畜産試験場、水産振興センター及び林業研究研修センター), 果樹試験場, 主任研究員 (70502376)
上野 秀人 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (90301324)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ミミズ群集 / 団粒形成速度 / 環境保全型農法 / 果樹園 / ミミズの生態系機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
ミミズは団粒形成を促進し、養分循環を促進するため、持続的農業生産を行う上で重要な生物群である。しかし、農薬散布や下草管理といった農法がミミズ群集やミミズの肥沃度改善機能の及ぼす影響は明らかになっていない。 そこで本課題では、大きく4つのテーマで進めている。初年度からは1)ミミズの生活型区分の解明、2)農法がミミズ群集に及ぼす影響の解明、3)ミミズの機能の解明及び団粒形成量との関係の解明の3つのテーマを行い、最終年度に4)環境保全型農法によるミミズの土壌肥沃度改善効果の定量化を行う予定である。 1)ミミズの生活型区分解明の研究では、弘前大学附属農場と農業環境変動研究センター管理地において調査を行った。標本個体数は1ヶ所につき3個体最低必要となるが、今年の調査により、5種のデータを得ることが出来た。2)農法がミミズ群集に及ぼす影響解明に関する研究では、愛媛大学、秋田県の農家、茨城大学でミミズを採取した。ミミズ幼体の種名を調べるサンプルは秋田県の農家で採取した。愛媛大学では、ミミズの調査が終了し初夏においては有機栽培の方が環境保全型栽培よりもミミズバイオマスが増加することが明らかとなった。その要因として、両栽培体系における地表温度と湿度の差と考えられ、これらについては次年度調査する予定である。3)ミミズの機能の解明及び団粒形成量との関係を解明する研究では、団粒形成量を測定する手法を再度検討した。また、砂質土壌においてミミズが植物生育に及ぼす影響をポット実験にて評価した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
生活型区分については、順調に5種のデータを得ることが出来た。農法がミミズ群集に及ぼす影響に関する研究では、予定通りの調査を行うことが出来た。ただ、DNAによる種同定は各幼体のDNA抽出までとなっており、来年度に解析を行う。 団粒形成を評価する方法で、20g程度の少量の培養土の場合は評価出来るようになった。しかし、80gの量になると上手く評価出来ず、未だ完全には確立出来なかった。次年度団粒形成速度を評価するのに適切な土壌量を決定し、順次分析を進めていく。 4年計画全体では、大幅な遅れは無く、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
ミミズの生活型区分を解明する研究では、代表的な土壌生息種、土壌生息表層採餌種がそれぞれ1種しか採取できていないため、これら2タイプの種数を増やしていく。農法がミミズ群集に及ぼす影響に関する研究では、愛媛大学、秋田県の農家においては初夏と秋の2回のみミミズサンプリングを行った。愛媛での調査結果から、茨城では表層生息種は初夏においてはほとんどが成体になっている可能性が高い。これらの種の季節消長を捉えるには春においてもサンプリングを行った方が良いと考えられる。このため、DNAから種名を調べるサンプルは春にも採取する。遮光がミミズ群集に及ぼす影響は次年度から評価する。ミミズの機能の解明及び団粒形成量との関係を解明する研究では、団粒形成量と窒素無機化速度の関係を把握する実験を行うと共に、団粒形成量を評価する手法の最終確認を行い、土壌パラメーターと団粒形成量の関係に関する研究を着実に進めて行く。
|
Research Products
(2 results)