• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

環境保全型農法がミミズの土壌肥沃度改善機能に及ぼす効果

Research Project

Project/Area Number 16H05058
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

金田 哲  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 上級研究員 (00537920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 紘士  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (00508880)
小松崎 将一  茨城大学, 農学部, 教授 (10205510)
兵藤 不二夫  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (70435535)
舟山 健  秋田県農林水産部(農業試験場、果樹試験場、畜産試験場、水産振興センター及び林業研究研修センター), 果樹試験場, 主任研究員 (70502376)
上野 秀人  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (90301324)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsミミズ群集 / 団粒形成速度 / 環境保全型農業 / 果樹園 / ミミズの生態系機能
Outline of Annual Research Achievements

ミミズは団粒形成を促進し、養分循環を促進するため、持続的農業生産を行う上で重要な生物群である。しかし、農薬散布や下草管理といった農法がミミズ群集やミミズの肥沃度改善機能に及ぼす影響は明らかになっていない。
そこで本課題では、1)ミミズの生活型区分の解明、2)農法がミミズ群集に及ぼす影響の解明、3)ミミズの機能の解明及び団粒形成量との関係の解明、4)環境保全型農法によるミミズの土壌肥沃度改善効果の定量化を行った。
1)ミミズの生活型区分解明の研究では、愛媛大学附属農場と秋田県果樹試験場において調査を行い、両調査地とも5種のデータを得ることができた。2)農法がミミズ群集に及ぼす影響の解明に関する研究では、主に茨城大学でミミズを採取し、遮光と有機物施用がミミズ群集に及ぼす影響の要因実験の調査も行った。秋田では草生栽培はミミズの生息密度を増加させなかったが、土壌pHが低下するとともに生息密度が低下する傾向が認められた。そこで室内実験により土壌pHとサクラミミズの成長速度を調べた結果、酸性になるほどミミズの成長が低下することを示した。茨城大での草生栽培試験では、夏において草生栽培を行うことでミミズのバイオマスが増加することを示した。遮光試験において有機物施用により個体数を増加させること、遮光が秋においてバイオマスを増加させることを示した。3)ミミズの機能の解明及び団粒形成量との関係を解明する研究では、ミミズ重量と団粒形成量の関係を評価したものの、土壌要因とミミズによる団粒形成速度との関係は見いだせなかった。そこで4)ミミズの土壌肥沃度改善効果の定量化は、沖積土を代表土壌としてミミズ重量と団粒形成速度との関係を用い、愛媛大学附属農場での減農薬栽培と有機栽培とでどの程度ミミズによる団粒形成速度が異なるかを評価した。その結果有機栽培を行うことで、団粒形成量が増加することを示すことができた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 自然栽培と慣行栽培のリンゴ園の落葉の違いがヒトツモンミミズ (Metaphire hilgendorfi) の生存と繁殖に与える影響-飼育実験による検証-2020

    • Author(s)
      鈴木理希也・池田紘士・杉山修一・金田哲
    • Journal Title

      Edaphologia

      Volume: 106 Pages: 1-10

    • DOI

      https://doi.org/10.20695/edaphologia.106.0_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] リンゴ園における草生栽培がミミズ群集に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      金田 哲、池田 紘士、舟山 健
    • Organizer
      第67回日本生態学会大会
  • [Presentation] 土壌生息性ミミズの飼育法の改良:低温処理効果と培養土再利用について2019

    • Author(s)
      金田 哲
    • Organizer
      日本土壌動物学会第42回大会
  • [Presentation] ミミズの生息がコマツナの根や生育,養分吸収に与える影響2019

    • Author(s)
      永瀧秦、上野秀人、金田哲、当真要
    • Organizer
      第50回記念根研究集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi