2018 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of modifiers of moyamoya disease causing gene RNF213 and development of in vitro and in vivo models of the disease
Project/Area Number |
16H05437
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮本 享 京都大学, 医学研究科, 教授 (70239440)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 淳 京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (10270779)
高木 康志 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (40312227)
小泉 昭夫 京都大学, 医学研究科, 名誉教授 (50124574)
峰晴 陽平 京都大学, 医学研究科, 助教 (50716602)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 脳血管障害 / もやもや病 / RNF213 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、もやもや病の原因遺伝子として我々が同定したRNF213に着目し、①RNF213のR4810K変異の浸透率に影響するゲノムおよびエピゲノム因子を特定すること、②iPS細胞を用いて血管内皮と血管平滑筋に分化させて疾患モデルを確立すること、③R4810Kノックインによるマウスモデルを作成することを目指した。①の情報を利用して、②と③の精度を上げることも想定した。 まず、R4810K変異を持たない患者14名について全ゲノムシークエンスを行い、疾患に関連する候補遺伝子変異を見いだした。R4810Kの浸透率を左右する遺伝子変化については、現在検討を続けている。また、表現型不一致の一卵性双生児を含む兄弟姉妹などの家系を用いて全ゲノムメチル化解析を行い、疾患と関連するエピゲノム変化を特定した。ゲノム情報とエピゲノム情報を統合することで、病態の解明に近づけると考えている。また、環境因子の特定については、片側もやもや病の進行に関わる環境因子を特定した。In vitroモデルについては、疾患iPSを用いた血管内皮細胞と血管平滑筋細胞への分化の系を確立したことから、現在は薬剤スクリーニングに適したモデルの完成を目指している。RNF213のノックアウトマウスおよび内皮細胞特異的R4810K強発現モデル以外に、R4810Kのノックインマウスを作成した。今後は、エピゲノム要因等を加味して、もやもや病のモデル動物を完成させ、疾患発症の詳細なメカニズム、動脈硬化との差異、新しい治療法の開発に取り組んでいく。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)