2016 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト多能性幹細胞からのゼノフリー間葉系幹細胞誘導法と維持培養法の開発
Project/Area Number |
16H05447
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
池谷 真 京都大学, iPS細胞研究所, 准教授 (20442923)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ALEV CANTAS 京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点助教 (30726477)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 間葉系幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度に実施した研究成果については下記の通りである。 ①神経堤細胞研究:(A)誘導過程の分子作用機序の解明を目的とした網羅的遺伝子発現解析と、(B)神経堤細胞で特異的に発現するSOX10の遺伝子座にGFP遺伝子をノックインしたiPS細胞の作製を行った。網羅的遺伝子発現解析は、当初の予定では次世代シーケンサーによるRNAseqを予定していたが、専門家との協議の結果、今回はマイクロアレイを実施した。解析の結果、これまでに開発した神経堤細胞誘導法では、まずiPS細胞から神経外胚葉が誘導され、次に神経堤細胞が誘導されるという、実際の発生段階に沿った過程を経て誘導されることを示唆するデータが得られた。現在、さらなる解析を行っている。SOX10ノックインラインについては、作製に成功し、SOX10の発現をモニターする上で極めて有用な細胞として現在使用中である。 ②神経細胞研究:様々な候補化合物の組み合わせによる培養を行い、新しい誘導方法を探索した。現在はRT-PCRおよび抗体染色により神経系マーカーの発現を確認しているところである。 ③中胚葉細胞研究:(A)これまでに確立した誘導法の誘導過程を、網羅的遺伝子発現解析により解析した。網羅的遺伝子発現解析は、当初の予定では次世代シーケンサーによるRNAseqを予定していたが、専門家との協議の結果、今回はマイクロアレイを実施した。解析の結果、4日目に未分節体節中胚葉が、7日目に体節中胚葉が優位に誘導されていることが分かった。 ④間葉系幹細胞研究:安定した実験系の構築、および将来の細胞移植治療への応用を考慮し、誘導培地のゼノフリー化を行った。数種類の市販培地で、神経堤細胞から間葉系幹細胞を誘導することに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
網羅的遺伝子発現解析を次世代シーケンサーからマイクロアレイに切り替えた点以外はほぼ計画通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り進める。
|
Research Products
(5 results)