• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

在欧日本仏教美術の包括的調査・デジタル化とそれに基づくジャポニズムの総合研究

Research Project

Project/Area Number 16H05669
Research InstitutionKyushu National Museum

Principal Investigator

島谷 弘幸  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 未登録, 館長 (90170935)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)
大塚 紀弘  法政大学, 文学部, 講師 (10468887)
丸山 士郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長 (20249915)
河合 正朝  慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授 (30051668)
恵美 千鶴子  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 主任研究員 (60566123)
須藤 弘敏  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (70124592)
森實 久美子  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部企画課, 研究員 (70567031)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords日本美術史 / 仏教美術 / 博物館 / 美術館 / 日欧交流 / 日本学 / 日本観 / 文化人類学
Outline of Annual Research Achievements

初年度は計画全体を見通した円滑な調査活動を進展させるため、事前交渉および予備調査を行うとともに、すでに協力態勢が整った館については日本仏教美術作品の悉皆調査を実施した。事前交渉では、これまで調査の手が及んでいない博物館・美術館を中心に、新たな仏教美術作品の発掘と現所在が確認できなくなっている作品の調査要請などを行うため、当企画への協力を仰ぐとともに、データ公開のための契約書締結交渉も進めている。
本年度は、これまで所蔵館側の事情で調査が許可されずデータを入手できずにいた館のうち、作品の質量ともに高いところを優先的に選定し、調査および画像データの入手を開始した。2016年5月には国立コルフ東洋美術館(ギリシア)の調査(シュタイネック智恵)、2016年7月にはヘルシンキ国立博物館およびヨーエンスー芸術博物館(フィンランド)の予備調査、2016年11月にはDKM博物館、フォルクワング美術館、ハンブルク美術工芸博物館の調査(小口、浅見、シュタイネック智恵)、2017年3月にはケルン東洋美術館(ドイツ)の調査(小口、島谷、恵美、森實)、同じく2017年3月ハイデルベルク・ポートハイム民族学博物館(ドイツ)の予備調査(小口)等を行った。
こうして収集したデータについてはチューリッヒ大学の在欧連絡事務所に一旦集約した上でデータを統一基準に基づいて点検し、不備のある場合はあらためて再調査ないし再度の情報提供を受けた上で、法政大学国際日本学研究所で用意しているストレージサービスによって、日本の企画本部およびデータベース担当(法政大学)に転送して、共同利用のための研究対象の素材の蓄積を推進していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各国の博物館・美術館との協力態勢が構築できたうえ、日本仏教美術専門の学芸員がいない状況であるなか、本研究プロジェクトには大きな期待が寄せられている。当初計画をした館での調査を着実に進め、データ蓄積を行っている。
ケルン東洋美術館については調査の実施のみではなく、法政大学国際日本学研究所が公開している画像付データベース(Japanese Buddhist Art in European Collections〔JBAE〕)公開に向けての準備が整った。
海外協同研究者による現地での交渉や調査も順調である。

Strategy for Future Research Activity

昨年度と同様、当初計画した調査を先方の都合を勘案しながらできるだけ調査を実施し、データの更なる充足を目指す。そのため、研究分担者、連携研究者、研究協力者、海外研究協力者による現地調査を多く実現できるようにし、それについての成果報告を行うとともに、データベースに登録するための交渉も進める。調査およびデータベース構築に対する協力態勢を築くための事前交渉も引き続き行っていく。とくに遅れているフランスの大規模美術館について、現地の海外研究協力者ヨーゼフ・キブルツ氏を通じて、改めて協力を依頼する。
具体的にはすでに予備調査を終えているドイツのブレーメン海外博物館、ハンブルク市博物館、ハイデルベルク・ポートハイム民族学博物館などについては、本格的な調査実施を予定している。
成果の発表の中心となる在欧日本仏教美術データベースについてより使いやすい形への改造と表示項目の拡充を計画している。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] チューリッヒ大学哲学部東洋学科日本学コース(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      チューリッヒ大学哲学部東洋学科日本学コース
  • [Int'l Joint Research] ハイデルベルク大学東アジア美術センター(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ハイデルベルク大学東アジア美術センター
  • [Journal Article] 鎌倉時代の日宋交流と南宋律院2017

    • Author(s)
      大塚紀弘
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 825 Pages: 18-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在欧美術館・博物館所蔵の日本仏教美術を訪ねて(1)-フィンランド・ヨエンスー美術館の巻-2017

    • Author(s)
      小口雅史
    • Journal Title

      法政史学

      Volume: 86 Pages: 70-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シーボルト父子の日本コレクションとヨーロッパにおける日本研究2016

    • Author(s)
      クライナー・ヨーゼフ
    • Journal Title

      人間文化

      Volume: 26 Pages: 9-21

    • Open Access
  • [Journal Article] 天野山金剛寺一切経の来歴について2016

    • Author(s)
      大塚紀弘
    • Journal Title

      寺院史研究

      Volume: 15 Pages: 27-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The End of the “Sisters’ Power”: From Male Shamans to Hermaphrodites in The Illustrated Scroll of Illnesses2017

    • Author(s)
      山本聡美
    • Organizer
      2017 Annual Conference of AAS(The Association for Asian Studies)
    • Place of Presentation
      Sheraton Centre Toronto Hotel(トロント(カナダ))
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 病草紙―内なる異界としての身体2016

    • Author(s)
      山本聡美
    • Organizer
      大規模学術フロンティア促進事業「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」、第2回日本語の歴史的典籍国際研究集会「日本古典籍への挑戦―知の創造に向けて―」パネル3「中世の異界―内と外―」
    • Place of Presentation
      国文学研究資料館(東京都立川市)
    • Year and Date
      2016-07-30
  • [Presentation] 病草紙における絵画様式の再検討2016

    • Author(s)
      山本聡美
    • Organizer
      美術史学会東支部例会
    • Place of Presentation
      成城大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2016-07-23
  • [Presentation] 明治維新と廃仏毀釈2016

    • Author(s)
      野尻忠
    • Organizer
      特別講演会「歴史と共に考える文化財の防災・減災」
    • Place of Presentation
      九州国立博物館(福岡県太宰府市)
    • Year and Date
      2016-07-18
  • [Presentation] 明恵の釈迦信仰2016

    • Author(s)
      森實久美子
    • Organizer
      学術講演会「明恵と高山寺」
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-25
  • [Presentation] 「往生要集の美術」―九相図から読みとく源信の思想―2016

    • Author(s)
      山本聡美
    • Organizer
      天台宗布教師会関東信越地区協議会平成28年度研修会
    • Place of Presentation
      浅草ビューホテル(東京都台東区)
    • Year and Date
      2016-06-13
    • Invited
  • [Book] 生活と文化の歴史学8 自然災害と疾病2017

    • Author(s)
      山本聡美ほか18名
    • Total Pages
      496
    • Publisher
      竹林舎
  • [Book] 病草紙2017

    • Author(s)
      山本聡美ほか5名
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      中央公論美術出版
  • [Book] 慈光寺所蔵「大般若経(安倍小水麻呂願経)」の調査と研究2017

    • Author(s)
      野尻忠、佐々木勇
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      奈良国立博物館
  • [Book] 東大寺の新研究2 歴史のなかの東大寺2017

    • Author(s)
      野尻忠ほか23名
    • Total Pages
      742
    • Publisher
      法蔵館

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi