2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H05670
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
中川 眞 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40135637)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平田 オリザ 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 特任教授 (90327304)
藤野 一夫 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20219033)
岩澤 孝子 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40583282)
梅田 英春 静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (40316203)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 社会的包摂 / ポスト・グローバル化 / アーツマネジメント / 社会空間 / デモクラシー / 社会正義 / アート |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、主としてミャンマー、タイにおいて調査を行った。50数年ぶりに文民大統領を輩出したミャンマーでは、民主化が大きなテーマとなっている。民主化に向けて抵抗を続け、逮捕・入獄も辞さなかったアーティストたちの動向が、社会のなかにどのような形で進展しているのか、それを見極めることから始めた。手法としてはヤンゴンのKZL ART、NEW ZERO ART SPACE、THINK GALLERYなど、ミャンマーを代表する活動的なアートスペース等を訪問し、聞き取りを行った。検閲が解除され、「政府に対するレジスタンス」というテーマが背景にしりぞき、新たなコミュニティ形成を視野に入れた表現が出現してきている。特にTHINK GALLERYでのLGBT関連の展示は、アジアのなかでも先駆的な表現形態としてユニークなものであった。本調査を踏まえ、第11回アジア・アーツマネジメント会議をヤンゴンで開催した。これには日本、ミャンマー、タイ、USAの研究者、実務家が参加した。 タイでは、平成29年3月に行われたコミュニティ・フェスティバルを調査対象とし、少数民族である北部ラフ族のチェンダオ村ならびにバンコク市内のサンプランコミュニティの子供たちに対するワークショップ~パフォーマンスに焦点をあてた。この調査と並行して第15回都市文化研究フォーラムをバンコクで開催し、中川眞が基調講演を行った。また、インドネシアのジョグジャカルタで第15回都市研究フォーラムを行い、そこでも中川眞が基調講演を行った。 雨森信(協力者)とともに『社会包摂型アーツマネジメント』刊行のための編集を開始するとともに、英文ジャーナル‘Urban Culture Research’Vol.13の編集に携わった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画は、フィリピンのマニラで、アーティストのプライベートスペースにおけるアートの社会性の調査、また少女売買の被害者救援シェルターにおける自尊感情回復プログラムの調査、ストリートチルドレンへの美術教育についての調査を、またバギオで、韓国・日本からの移民・移住者の問題や環境保全活動との連動についての調査を行う予定であった。そしてベトナムではホーチミンとハノイを拠点にして、アート活動に大きな影響を与える検閲・言論統制への対応、急激な観光開発による景観や文化の破壊に抗する運動などに焦点をあてて、1970年代のベトナム戦争が残した負の遺産にアート表現がどのように関わっているについて、特にハノイではハノイ医科大学の協力を得て、ホスピタルアートの可能性について検討を行う予定であった。 しかし、フィリピンでは大統領の麻薬撲滅に関する強引な政策によって治安が悪化したため、調査の安全が保障されないと判断して、同様に移民や少数民族の問題を抱えているタイへと調査地を変更した。また、ハノイ医科大学との交渉が不調に終わったこともあり、ベトナムと同様に検閲や言論統制の厳しかったミャンマーへと調査地の変更を行った。 以上のように、調査地については大きな変更があったものの、調査テーマについてはぶれることなく代替調査地で十分に取り組むことができたため、成果としてはほぼ予定通りあがったと判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
【調査】ベトナムではホーチミンとハノイを拠点にして、検閲・言論統制のあるなかでのコミュニティベースのアート活動の可能性、急激な観光開発による景観や文化の破壊に抗する運動などに焦点をあてる。可能であればフエにおいても調査する。また、第12回アジア・アーツマネジメント会議を平成30年度にハノイで開催予定であり、その準備も行う。タイでは、昨年度に引き続き、コミュニティアート・フェスティバルの調査を、参与観察型で行う。日本やアジアのアートプロジェクトの企画に大きな影響を与えたミュンスターのフェスティバル(10年に1回)を調査し、アートと社会の関係を俯瞰する視点についての考察を深める。 【国際集会】バンコク(チュラロンコン大学)にて第16回都市文化研究フォーラムを開催し、中川眞が基調講演を行う。ジョグジャカルタ(ガジャマダ大学)で第16回都市研究フォーラムを開催し、中川眞が基調講演を行う。また、プノンペンでのアジア・アーツマネジメント会議開催の可能性を追求し、条件が整えば開催する。 【発信等】中川眞・雨森信(編著)『社会包摂型アーツマネジメント入門』の刊行(経費は出版社主導)と‘Urban Culture Research’ Vol. 14を編集する。そのほか、個々の研究者は論文を執筆する。
|
Research Products
(23 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 賢治の祈り2016
Author(s)
平田オリザ
Organizer
宮沢賢治生誕120年記念国際研究大会
Place of Presentation
花巻市なはんプラザ(花巻市)
Year and Date
2016-08-26
Invited
-
-
-
-
-