• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A practice of skyscape archaeology in Micronesia

Research Project

Project/Area Number 16H05684
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

後藤 明  南山大学, 人文学部, 教授 (40205589)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords考古学 / 民族学 / 天文学 / オセアニア / ミクロネシア
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度はミクロネシア連邦ポーンペイ島にてスカイスケープ考古学的な調査を行った。まず太平洋で最大級の遺跡であるナンマタールの調査を行った。手法はGPSを用いて真北ベースの測量を遺構の壁や墓について行った。
まず主要遺構で王墓と考えられるナンドワスの内壁お外壁および水路を隔てて設置されている防波堤について方位測量を行った。その結果この遺構はほぼ東西南北を基本に造られていることを確認した。真北ベースの方位とのずれはせいぜい2,3°程度であった。
次に主要な墓地遺構である東部地区のカリアン、また西部地区で王宮があったとされるパーンカディラそしてそれに隣接する最も重要な儀礼が行われたとされるイドゥヘにおいて測量を行った。パーンカディラでは王宮とも考えられる Nankieilmwahu Templeの方位を計測した。
その結果カリアン、パーカディラの王宮およびイドゥヘという異なった遺構において、建築の基本軸が 57.6から60°という共通性を持っていることが判明した。もしこれが何らかの天体と関係するならもっとも可能性のあるのは双子座であった。双子座はミクロネシアの多くの島で航海や方位の指標とされる星座ではあるが、暦の指標あるいは建築の指標とされるかどうかは不確定である。
ミクロネシアで雨季と乾季の区分をするのに重要であるプレアデスの出現方位はこの軸とずれるが、出現方位を地平線(水平線)ではなく、ある一定の高度に達した時を目印にするのであれば、上記の建築基本軸に若干近くなることを指摘した。
さらに各村にある「季節を変える石」という情報を得て、3つの村落でその石を実見した。この石は雨季(豊穣の季節)を到来を示す指標ということである。詳細な情報は得ることができなかったが、かつて神官などが風向きや特定の天体の出現を見て、この石を反転させて、季節を交替させるという情報も得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は計画していたポーンペイ島において上記のように計画通り調査を挙行した。
ポーンペイ島のナンマタール遺跡の最大遺構ナンドゥワスでは真北ベースでほぼ東西南北の方位を持っていることを確認できた。またそれ意外のカリアン、パーケンディラおよびイドゥヘという異なった人工島に存在し、互いに目視できるわけではない遺構の間でも、基本的な建築方位が共通していることを発見した。
これが従来いわれている隣接するチェムエン島の海岸線に沿ったものなのか、それとも何か意味合ある方位(たとえば天体との関係)なのかを引き続き検討する必要がある。
そのために島内の遺跡や関連する遺跡であるコスラエ島のレルにおいて建築の基本方位の確認などをする必要がある。
しかし予備調査で行く予定だったコスラエ島は航空会社の問題で行くことができなかったが、平成30年度は当初の計画どおり調査に赴く予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度はキリバス諸島、平成29年度はポーンペイ島で行ってきたGPSによる調査方法を、過去2年間の経験をもとに改良してより迅速な調査が可能な調査を目指す。28年度のキリバス・アロラエ島は開けた海岸であったが、29年のポーンペイ島のナンマタール遺跡は熱帯性植生の濃い遺跡で、測量は困難を極めた。その問題点や対応法については平成29年の調査で実地に検討できたので、30年度はその経験を活かして、同じような環境条件のコスラエ島レル遺跡では、より迅速で正確な測量を行いたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ナーナイ系先住民の集落景観を形作った土地利用と生計戦略:景観に刻まれたソビエト体制の展開と崩壊2018

    • Author(s)
      大西秀之
    • Journal Title

      年報人類学研究

      Volume: 8 Pages: 1-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宇宙文化の人類学的研究に向けて2017

    • Author(s)
      後藤 明
    • Journal Title

      篠田知和基編『文化英雄その他』、比較研究組織

      Volume: 1 Pages: 61-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミクロネシアの巨石遺跡ナンマトルの研究の現状と世界遺産への登録について2017

    • Author(s)
      長岡拓也・片岡修・石村智
    • Journal Title

      古代文化

      Volume: 68(4) Pages: 120-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 考古学と口頭伝承から見たナンマトル遺跡 / Nan Madol from the Perspective of Archaeology and Oral Tradition2017

    • Author(s)
      長岡拓也
    • Journal Title

      片岡修・長岡拓也・石村智『ミクロネシア連邦ポーンペイ州のナンマトル遺跡およびチェムェン島所在遺跡の現状調査報告書』ミクロネシア連邦・ポーンペイ州歴史保護局提出報告書

      Volume: 1 Pages: 94-101

  • [Journal Article] 新世界遺産・ナンマトル遺跡:2.島の歴史の中でのナンマトル」2017

    • Author(s)
      長岡拓也
    • Journal Title

      NPO法人ミクロネシア振興協会会報:カセレーリエ

      Volume: 47 Pages: 1-2

  • [Journal Article] 新世界遺産・ナンマトル遺跡:3.世界遺産登録と今後の課題2017

    • Author(s)
      長岡拓也
    • Journal Title

      NPO法人ミクロネシア振興協会会報:カセレーリエ

      Volume: 48 Pages: 1-2

  • [Presentation] Skylore of indigenous hunter-gatherers of northern Japan: house and burial orientations of Hokkaido Ainu.2017

    • Author(s)
      後藤 明
    • Organizer
      Oxford XI
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域共有資源としてのアイヌ文化史跡の可能性:ポー川史跡自然公園を中核とする文化的景観を事例として2017

    • Author(s)
      大西秀之
    • Organizer
      日本文化人類学会第51回研究大会
  • [Book] 天文の考古学2017

    • Author(s)
      後藤 明
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      同成社
    • ISBN
      978-4-760-8
  • [Book] 世界神話学入門2017

    • Author(s)
      後藤 明
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-288457
  • [Book] よみがえる古代の港2017

    • Author(s)
      石村智
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-05855-1

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi