2017 Fiscal Year Annual Research Report
資料返還をめぐる先住民と博物館との新たな関係性の構築に関する文化人類学的研究
Project/Area Number |
16H05694
|
Research Institution | Hokkai-Gakuen University |
Principal Investigator |
出利葉 浩司 北海学園大学, 人文学部, 客員研究員 (40142088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
手塚 薫 北海学園大学, 人文学部, 教授 (40222145)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 資料返還 / 博物館 / 先住民資料 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究メンバーは、代表者である出利葉浩司(北海学園大学)のほか、手塚薫(北海学園大学)が分担者、研究協力者として伊藤敦規(国立民族学博物館)、太田好信(九州大学)、窪田幸子(神戸大学)、慶田勝彦(熊本大学)の6名を中心としておこなった。 調査は、アメリカ合衆国国立自然史博物館(出利葉、太田)、デンマーク国立博物館(手塚、出利葉)、西オーストラリア博物館、ノーザンテリトリー美術館博物館(窪田)、ロイヤル・アルバータ博物館およびUBC人類学博物館(出利葉)においておこなった。 また、普及活動として、公開シンポジウム「アイヌ遺骨・副葬品のゆくえー返還をめぐる科学・文化復興・尊厳の言説」をメンバーである太田がJR博多シティ(福岡市)において同大学大学院比較社会文化研究院主催でおこない、それにメンバーである出利葉、窪田、慶田、伊藤が参加、討論に加わった。また、博物館における資料返還全般について、北海道札幌市および千歳市において、一般市民向けの講演会を出利葉がおこない、世界各地の博物館において先住民族から収集した資料の返還がおこなわれている事実および状況について説明した。 アメリカ合衆国国立自然史博物館では、極北地域研究センターおよびレパトリエーション・オフィスの担当者にインタビューをおこなうとができ、同博物館における資料返還の意義についても議論をおこなった。デンマーク国立博物館では、同博物館がおこなったグリーンランドへの資料返還、博物館建設について担当者にインタビューをおこない、具体的事例についての情報を集めることができた。。オーストラリアでは、とくに各地域にメモリアルなどの建造物が作られ、返還が目に見えるようになってきているケースが複数あることを確認し、また、返還のストーリーにも、地域における違いがあることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
調査は、おおむね順調である。各国、各博物館での事例や課題についての詳細な情報もあつまっており、関連する文献など資料の収集もおおむね順調である。研究成果の発表については論文形式のものがやや低調である。これについては、最終報告として出版物とすることを計画しており、今年度からそのための準備に入る。口頭発表では、学会のみならず一般向け集会においても積極的に「博物館資料の返還とその課題」について言及しており、研究動向はさておき、すくなくとも諸外国ではそのような社会的状況にあることについての普及をおこなってきた。この点は、評価できると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究メンバーは、代表者である出利葉浩司(北海学園大学)のほか、手塚薫(北海学園大学)が分担者になり、研究協力者として伊藤敦規(国立民族学博物館)、太田好信(九州大学)、窪田幸子(神戸大学)、慶田勝彦(熊本大学)の6名を中心メンバーとして推進していく。内容は、今年度より、成果の刊行にむけて具体的な作業に入ることを計画している。 また、メンバー全員参加による重点的な調査を考えている。デンバー自然・科学博物館を訪問し、状況を調査するとともに、資料返還を担当してきたコルウェル主任学芸員との討論会を予定している。(11月) また、この課題を含め、ひろく博物館をめぐる問題系を文化人類学的観点から捉え、国際的な議論をおこなっているジェームス・クリフォード博士の来日に会わせ、博士を交えた研究会を企画している。(10月)
|
Research Products
(15 results)