• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Between transnationalism and diaspora: Consequences of Peruvian migration to Japan

Research Project

Project/Area Number 16H05714
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

樋口 直人  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (00314831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲葉 奈々子  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (40302335)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsデカセギ / 在日外国人 / 日系人 / 移民 / 国際移動
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、7-9月、12-1月の2回ペルー調査を実施し、130名のペルー人に対して聞き取り調査を行った(リマ市・カヤオ特別市以外では、クスコ、ワヌコ、ワンカヨ市およびその周辺部で調査を行った)。その結果、聞き取り人数は合計で570名に達した。複数回聞き取りした者も含めれば600人以上に達している。これをもとに、以下のような成果発表を行った。1.2018年6月の関東社会学会で職業の変化について報告した。なぜペルー人をはじめとするラテン系の移民の地位が停滞するのかをテーマとした。これは年度内に論文にできなかったが、2019年度には論文として刊行する予定である。2.5月にペルー大使館で開催されたConvencion de Federacion Mundial de Instituciones Peruanasにて、日本におけるペルー人の職業と労働市場、進学問題について報告した、その際、他の国から参加したペルー人の代表者から、各国のペルー人コミュニティの状況についても、あわせて聞き取り調査を実施した。3.2月に上智大学で開催されたシンポジウム「ここがおかしい、日本の移民政策」では、これまでの調査データを用いて職業移動に必要な条件を実証的に明らかにした。また、ジェンダーギャップや自治体政策のあり方についても、これまでの調査をもとに報告した。これらは、「移民政策とは何か」(髙谷幸編、人文書院、2019年)という書籍の3章分として4月に、Journalism誌の特集「移民社会へ」に2本の論文として刊行予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

聞き取り調査で600件というデータは、日本では過去最大規模に達しており、非常に貴重である。これに最終年度のデータを加えれば、さらに量を拡充することができる。質問紙調査ではなくすべて対面式のインタビューであるため、質的な情報も豊富に収集している。他方で、まだデータを集めている段階にあるため、成果発表はこれからの課題となる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの調査を継続する。最終年度であり、海外調査に1回しか行けないことから、700件の聞き取りに達するかどうかは微妙であるが、可能な限り多くの聞き取りを行い、データの質量の拡充をはかる。また、これまでデータ収集が主だったが、そのデータをもとに成果発表もすすめていきたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ニューカマー第二世代の大学進学2019

    • Author(s)
      稲葉奈々子・樋口直人
    • Journal Title

      別冊環

      Volume: 24 Pages: 257-261

  • [Journal Article] Estudio Academico sobre Peruanos2018

    • Author(s)
      HIGUCHI Naoto e INABA Nanako
    • Journal Title

      Kyodai

      Volume: Jul-Sep 2018 Pages: 18-19

  • [Journal Article] Actualidad de los inmigrantes en Japon2018

    • Author(s)
      HIGUCHI Naoto
    • Journal Title

      Peru Shimpo

      Volume: diciembre 25, 2018 Pages: --

  • [Presentation] 労働――人材への投資なき政策の愚2019

    • Author(s)
      樋口直人
    • Organizer
      シンポジウム「ここがおかしい、日本の移民政策」
  • [Presentation] 自治体・共生――あえて多文化共生を叱咤する2019

    • Author(s)
      樋口直人
    • Organizer
      シンポジウム「ここがおかしい、日本の移民政策」
  • [Presentation] ジェンダー--格差是正のための政策に向けて2019

    • Author(s)
      稲葉奈々子
    • Organizer
      シンポジウム「ここがおかしい、日本の移民政策」
  • [Presentation] Situacion socioeconomica y educacion de los peruanos en Japon2018

    • Author(s)
      INABA Nanako & HIGUCHI Naoto
    • Organizer
      IX Convencion de Federacion Mundial de Instituciones Peruanas
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 在日ブラジル・ペルー人におけるmobilityとimmobility2018

    • Author(s)
      樋口直人
    • Organizer
      関東社会学会
  • [Book] 「労働――人材への投資なき政策の愚」髙谷幸編『移民政策とは何か』2019

    • Author(s)
      樋口直人
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 「自治体・共生――あえて多文化共生を叱咤する」髙谷幸編『移民政策とは何か』2019

    • Author(s)
      樋口直人
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 「ジェンダー――格差是正のための政策にむけて」髙谷幸編『移民政策とは何か』2019

    • Author(s)
      稲葉奈々子・髙谷幸・樋口直人
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      人文書院

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi