• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

International Comparative Research on Neighborhood Network

Research Project

Project/Area Number 16H05716
Research InstitutionEdogawa University

Principal Investigator

大内 田鶴子  江戸川大学, 社会学部, 特任教授 (80327238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉野 和志  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (00197568)
林 香織  江戸川大学, メディアコミュニケーション学部, 准教授 (50458676)
鰺坂 学  同志社大学, 人文科学研究所, 嘱託研究員 (60135960)
廣田 有里  江戸川大学, メディアコミュニケーション学部, 教授 (60453479)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords近隣組織 / 地域自治 / ネイバーフッド / パリッシュ・カウンシル / コミュニティ / アメリカ / イギリス / 町内会・自治会
Outline of Annual Research Achievements

地域社会のグローバル化が進む中、開放的で安定的・統合的な近隣組織のモデルを見出すことが本研究の目的である。2018年度は、実査はアメリカポートランド市のNPO・The City Repairの調査、イギリスはロンドン・ウェストミンスター区クイーンズパーク・コミュニティカウンシルおよび、2月にケンブリッジ大学に今後の調査企画について情報収集のために訪問した。
本年度は成果報告としてコミュニティ政策学会の福山大会で、3名が発表を行う予定であったが、台風に直撃され中止になった。12月のコミュニティ政策学会のシンポジウムを最終的な成果報告会として開催した。このシンポジウムではシアトル市よりJim Diers氏を基調講演者として招へいし、流山市と江東区に視察に招き、地元の方々と意見交換を行った。
整理された論点は、イングランドでは小規模町村や自治会連合会規模の地域住民組織が準自治体として法制化されていること。シアトル市ではボトムアップ式の協議機関を設置したところ次第に合意形成能力を獲得し市議会に対抗する自治機関のようになり政治対立に巻き込まれた結果機能不全に陥ったこと。シアトル近郊の人口300人の自治体が100年存続できているのは、規模が住民のコミュニティの凝集性を維持するに適していること、コモンズの維持管理により共有意識を持っていることなど明らかになった。また情報のコントロール主体が政府・企業・マスコミから個人に移行しつつある現在、オンラインとオフラインを組み合わせた意見交換の仕組みをつくることと、個人の情報発信のスキルを高めるトレーニングが必要であることが明らかになった。好まれている意見交換のツールはe-mailとFacebookである。
大学業務と重ならない日程で調査しなければならず、必ずしも予定通りの調査対象を選定して実査できなかった。今後も参考事例を増やしたい。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (6 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] シアトル市のネイバーフッド議会 ( CNC / City Neighborhood Council )、ディストリクト・カウンシル( District council ) 、コミュニティ会議 (Community council ) の研究2019

    • Author(s)
      大内 田鶴子
    • Journal Title

      江戸川大学紀要

      Volume: 29号 Pages: 359-367

    • Open Access
  • [Journal Article] コミュニティにおけるICTの活用とその役割~シアトル市の地域コミュニティを事例として2019

    • Author(s)
      廣田有里
    • Journal Title

      江戸川大学紀要

      Volume: 29号 Pages: 219-225

    • Open Access
  • [Presentation] イギリスにおける準自治体-Parish/Town/Local Council-の現状とその意義:町内会との比較の視点から2019

    • Author(s)
      鰺坂学
    • Organizer
      同志社大学人文科学研究所第15部会 研究例会 (同志社大学新町キャンパス)
  • [Presentation] イギリスにおける準自治体(Local Council)の現状とその意義の検討~ロンドン市及びケンブリッジ県におけるCommunity Council を事例に2018

    • Author(s)
      鰺坂学・玉野和志
    • Organizer
      コミュニティ政策学会第17回大会(台風のため未開催)
  • [Presentation] シアトル市行政監査報告書から見たディストリクト・カウンシルの問題点2018

    • Author(s)
      大内田鶴子
    • Organizer
      コミュニティ政策学会第17回大会(台風のため未開催)
  • [Presentation] 情報発信の観点から見たシアトル市のコミュニティ政策2018

    • Author(s)
      廣田有里
    • Organizer
      コミュニティ政策学会第17回大会(台風のため未開催)
  • [Presentation] 地域社会の組織化とその影響ーロンドンにおけるパリッシュカウンシル設立をめぐって2018

    • Author(s)
      斎藤麻人
    • Organizer
      GSフォーラム、横浜国立大学
  • [Presentation] イギリスにおける準自治体―Local/Parish/Town Councilの現状とその意義― :ケンブリッジ県およびロンドンのLocal Councilを事例に2018

    • Author(s)
      鰺坂学
    • Organizer
      コミュニティ政策学会シンポジュウム(首都大学東京秋葉原キャンパス)
  • [Funded Workshop] コミュニティ政策学会シンポジウム「コミュニティ組織化の新しい潮流~アメリカ・イギリス・日本~」2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi