2018 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of a comprehensive quality evaluation model for quality improvement of fruits with consideration for the influence of production environment and distribution environment
Project/Area Number |
16H05800
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
安永 円理子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00380543)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 浩平 岐阜大学, 大学院連合農学研究科, 教授 (20303513)
福田 信二 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70437771)
高田 大輔 福島大学, 農学系教育研究組織設置準備室, 准教授 (80456178)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | マンゴー果実 / 品質 / 呼吸速度 / 乾燥耐性 |
Outline of Annual Research Achievements |
マンゴー実生苗に対する乾燥処理による枯死に至るまでの経緯を観察するとともに、樹液流計測により、乾燥により枯死に至りやすい樹体がどのような状態であるかを検討した。その結果,マンゴー‘ナムドクマイ’実生苗では、フラッシング期であるか休止期であるかによって、乾燥耐性が異なり、フラッシング期では土壌の乾燥に弱く、休止期では強いことが確認できた。乾燥耐性の無い時期では、乾燥耐性のある時期に比べて、乾燥開始初期の樹内流量の低下が大いことを明らかにした. 収穫後の未熟なマンゴー果実の呼吸量と全糖含量ならびに有機酸含量を計測し,貯蔵温度と積算呼吸量ならびに全糖含量との間に高い相関があることを明らかにした.
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|