2017 Fiscal Year Annual Research Report
慢性低酸素性肺高血圧症の新規診断治療法の開発 -高地居住者の分子遺伝学的解析-
Project/Area Number |
16H05836
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
水野 史朗 金沢医科大学, 医学部, 教授 (80397281)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安尾 将法 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (20402117)
石崎 武志 金沢医科大学, 医学部, 教授 (80151364)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | エクソソーム / 低酸素性肺高血圧 / マイクロRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はキルギス共和国の患者群から血液を採取し、血中のNO活性、血球細胞/血中エクソソーム中の遺伝子、p53,ADMA関連遺伝子多型を測定し、低酸素性肺高血圧の原因遺伝子、病態解析、新規バイオマーカーの検索を行う。具体的にはキルギス国立心臓病・内科センター、または同国の共同研究施設において低地居住コントロール群、高地居住非肺高血圧患者群、高地居住肺高血圧患者群を選択、同患者群から血液サンプルを採取し血清ADMAやNO2/NO3値、血液細胞/エクソソーム中のp53,EPC関連遺伝子の発現、p53,ADMA関連遺伝子多型の解析を行い、高地居住者の低酸素刺激による肺循環遺伝子発現の影響や病態を明らかにする事を目的としてる。 本年度は昨年度に行えなかった上記患者群をキルギス共和国にて選定を行った。その結果、50名の低地居住コントロール群、67名の高地居住コントロール群、47名の高地居住肺高血圧群、計214名の患者を選定し、高地への訪問が可能な夏期にそれぞれの現地へ赴き、現地スタッフの協力のもと血液サンプルを採取、現地キルギス共和国にて血清分離、血液DNA/RNA採血管処理を行い、サンプルの凍結処理を行った。凍結した血液サンプルはDNA/RNA処理や、遺伝子解析のため凍結状態で日本へ空輸し、現在DNA/RNAを抽出しPCR-RFLP法による遺伝子多型の検討、またRT-PCR法による血液細胞中のRNA、miRNAの検討を開始している。血清成分に関しても、ADMAやNOxの測定やエクソソームの抽出を来年度に行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度に行う予定であった患者選定と血液サンプル採取が今年度に行う事となり、サンプルの採取と搬送の時期がおくれ、予定していたサンプルの解析が遅れているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
サンプル採取は予定していた十分な検体数を確保する事が出来たため、本年度はその検体処理と解析に注力していく。また低酸素による血清中の酸化ストレスマーカーについても検討する予定である。 また、ラットモデルの解析の結果から得られたデータがヒト検体でも同様の傾向を示すかどうかの検証を行う予定である。
|