2019 Fiscal Year Annual Research Report
恐怖条件づけの獲得・消去・再発の個人差に関わる認知機能と神経基盤
Project/Area Number |
16H05957
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
国里 愛彦 専修大学, 人間科学部, 准教授 (30613856)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 恐怖条件づけ / 脳波 / 潜在因果モデル / 計算論モデル / 不安症 / 恐怖症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,恐怖条件づけの獲得,消去,そして再発の個人差に関わる認知機能と神経基盤を明らかにすることである。恐怖条件づけ研究によって,不安症の発症/維持メカニズムについて研究が進み,それに基づく心理的介入が展開されてきているが,人を対象とした恐怖の再発に関する研究はまだ多くなく,さらに学習過程の個人差に関する研究は少ない。本研究では,恐怖による驚愕反射増強パラダイムにおいて,恐怖条件づけの獲得・消去・再発の過程を命題アプローチとベイジアン認知モデリングを用いて検討する。さらに,学習過程の個人差にかかわるものとして認知機能と神経基盤を検討し,ニューラルネットワークモデルを用いて過去の研究知見の統合と新たな視点を提供することを目的とする。 これまで恐怖条件づけにおける命題の生成・評価過程と認知機能との関連を検討してきた。恐怖の予期とメタ認知との関連を検討したところ,メタ認知と恐怖の消去に関して関連が認められた。平成31年度は,アムステルダム大学に滞在してこれまで収集したデータの解析と数理モデルを用いた研究を行った。メタ認知以外の変数として,内受容感覚も加えて不安との関連をサンプルサイズの大きなウェブ実験で検討したところ,内受容感覚と不安との間には強い関連は認められるがメタ認知との間には認められなかった。メタ認知課題のドメイン特異性が影響している可能性がある。平成31年度も脳波解析を行った。当初の研究課題では,数理モデルとして恐怖条件づけに関するニューラルネットワークモデルを用いる予定であったが,研究をすすめる中で,再発現象の解明においては,潜在因果モデルがより適していることが明らかになってきた。そこで,潜在因果モデルの実データへの適用に焦点をしぼって研究し,広く利用可能なRパッケージとして公開した (https://github.com/ykunisato/lcmr)。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)