• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

IV族/III-V族ヘテロ接合の界面欠陥制御に基づく低電圧スイッチ素子の回路応用

Research Project

Project/Area Number 16H06080
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

冨岡 克広  北海道大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (60519411)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords電気・電子材料 / 半導体物性 / 結晶成長 / 省エネルギー / ナノワイヤ / ナノ材料
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、申請者が確立してきた半導体ナノワイヤの異種集積技術を用いて、格子欠陥・ミスフィット転位を完全に抑制したIV/III-V族へテロ接合を形成する。この接合界面について、界面欠陥制御技術を確立しつつ、転位のないコヒーレント成長機構などの結晶学的な基礎特性を明らかにするとともに、これらの新しい半導体へテロ接合界面技術を低電圧スイッチ素子・トンネルFETへ応用する。特に、半導体エレクトロニクスの低消費電力化を目指し、Si, Geプラットフォーム上で、新しい半導体接合界面を用いたトンネルダイオード、トンネルFET素子を作製する。さらに、これらの高性能化と集積化を達成すすることで、超低消費電力型LSIの実現など、新しい低電圧スイッチ素子からなる集積回路の開発へとつなげることを目的としている。

平成29年度は、主にトンネルFETの高性能化やトンネルFET回路に重要な基本素子の動作実証に主眼を置き、以下の研究事項を達成した。
(i) 薄層SOI, Ge-OI層における二次元電子ガスを有したコアマルチシェルナノワイヤ選択成長の確立とトンネル電流の増大を実証、(ii) Ge基板における気相拡散ドーピング技術とドーパントプロファイルの検討、(iii) Ge基板上のInGaAsナノワイヤ組成制御技術の確立、(iv) InGaAs/Geエサキトンネルダイオードの作製、(v)横型InGaAs/Siヘテロ接合型トンネルトランジスタ構造、トンネルダイオード構造の試作・評価、(vi)二次元電子ガスを有したコアマルチシェルナノワイヤを用いたSi/InGaAsヘテロ接合型トンネルトランジスタによる超高効率回路特性の実証

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

(i) 薄膜SOI, Ge-OI基板に対して、コアシェル型変調ドープ層を形成することで、トンネル電流が2桁まで増加することを確認した。
(ii) Ge基板について、AsH3ガス、TESnソース雰囲気アニールによる気相拡散ドーピング技術を実施し、気相拡散技術ではTESnによるドーピングが高濃度ドーピングを達成できることを新たに発見した。
(iii) Ge上のInGaAsナノワイヤについてIn組成制御性を検討した。In原子とGa原子の表面拡散長の違いを仮定し、組成制御技術を成長温度と気相中のIn組成をパラメータとして確立した。
(iv)InGaAsナノワイヤ/Ge接合によるダイオード構造を作製し、Type IIバンド不連続性を示すことを明らかにした。さらに、0.11Vで負性微分抵抗特性を示し、エサキトンネル輸送を生じることが分かった。ピーク-電圧降下比~3、ピーク電流密度30 kA/cm^2とSi/SiGe系の共鳴トンネルダイオード素子(RTD)よりも大きなトンネル電流が得らることを示した。
(v) SOI基板上にInGaAsナノワイヤを選択成長し、ダイオード特性を評価した。トンネルFET素子構造では、ソース電極・ドレイン電極入れ替えによるn/pチャネル動作を実証した。
(vi) 変調ドープ層トンネルFET素子の高性能化を図った。SS = 30 mV/decの良好なトンネルFET特性が得られるとともに、ソース・ドレイン電極入替によるn/pチャネル動作を実証した。回路の電力効率指標となるgm/Id特性が、でMOSFETの理論限界(38.5/V)をはるかに凌駕する3000/Vを達成することを明らかにした。これは、トンネルFETを用いた低電流回路では、MOSFETでは実現しえない低消費電力性能と増幅回路を実現できることを示しており、本研究の目的について、期待以上の成果が得られたといえる。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、これらの知見を活かして、以下のそれぞれの進捗状況を記す。
[1]結晶成長:(i) Ge-OI層に対して、TESn有機金属によるGe-Sn固相拡散技術を確立し、GeSn混晶層をGe/III-V接合界面に形成することで、格子不整合をさらに減少する結晶成長技術を検討する。(ii) Ge-OI基板上のInGaAsソース領域、InGaAs/InAlAs変調ドープ層領域の形成。(iii) ソース・ドレイン電極入れ替えによるCMOS動作を実現する選択成長レイアウトの最適化
[2]電子素子応用:(i)IV族/InAs or InGaAsヘテロ接合型トンネルFETについて、同一構造で、ソース・ドレイン端子を入れ替えることで、n/pチャネル動作する素子構造を、SOIおよびGe-OIプラットフォーム上に集積し、SSが60 mV/decを下回る急峻なSS係数を有するn/pチャネルトンネルFETの動作実証を行う(ii) トンネルFETの動作実証とヘテロ接合界面のミスフィット転位とトンネルFET素子性能の相関を明らかにする。(iii) 本研究の目的はほぼ達成しつつあるため、これらの研究に加えて、達成状況(vi)で得られた知見を発展させるため、トンネルFET素子を基本素子としたに生体模倣素子・ニューロモルフィック回路へと展開したい。

  • Research Products

    (31 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] (Invited) Transistor application using vertical III-V nanowires on Si platform2017

    • Author(s)
      Katsuhiro Tomioka and Takashi Fukui
    • Journal Title

      ECS Transaction

      Volume: 80 Pages: 43 - 52

    • DOI

      10.1149/08001.0043ecst

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Composition controllability of InGaAs nanowire arrays in selective area growth with controlled pitched on Si platform2017

    • Author(s)
      Kohei Chiba, Katsuhiro Tomioka, Akinobu Yoshida, and Junichi Motohisa
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 7 Pages: 125304-1~5

    • DOI

      10.1063/1.4993689

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Ge上InGaAsナノワイヤの組成評価と縦型素子応用2018

    • Author(s)
      吉田 旭伸、冨岡 克広、千葉 康平、本久 順一
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Si上InAsナノワイヤ縦型FET高性能化の検討2018

    • Author(s)
      蒲生 浩憲、冨岡 克広、吉田 旭伸、千葉 康平、本久 順一
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 半導体ナノワイヤ選択成長と電子デバイス応用2017

    • Author(s)
      冨岡 克広、本久 順一
    • Organizer
      第9回 ナノ構造・エピタキシャル成長講演会
    • Invited
  • [Presentation] Ge(111) 基板上の GaAs ナノワイヤ選択成長2017

    • Author(s)
      南 祐輔、吉田 旭伸、冨岡 克広、本久 順一
    • Organizer
      第9回 ナノ構造・エピタキシャル成長講演会
  • [Presentation] MOVPE選択成長法によりナノワイヤ成長とデバイス応用2017

    • Author(s)
      冨岡 克広、本久 順一
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Si基板上InGaAsナノワイヤアレイフォトダイオード2017

    • Author(s)
      千葉 康平、吉田 旭伸、冨岡 克広、本久 順一
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] InAsP量子ドットナノワイヤにおける通信波長帯発光2017

    • Author(s)
      佐々木 正尋、千葉 康平、冨岡 克広、本久 順一
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Si基板上InGaAsナノワイヤアレイフォトダイオードに関する研究2017

    • Author(s)
      千葉 康平、吉田 旭伸、冨岡 克広、本久 順一
    • Organizer
      The 36th Electronic Materials Symposium (EMS 36)
  • [Presentation] 通信波長帯で発光するナノワイヤ量子ドットの成長と評価2017

    • Author(s)
      佐々木 正尋、千葉 康平、冨岡 克広、本久 順一
    • Organizer
      The 36th Electronic Materials Symposium (EMS 36)
  • [Presentation] 太陽光発電応用に向けたGe(111)基板上GaAsナノワイヤのMOVPE選択成長2017

    • Author(s)
      南 祐輔、吉田 旭伸、冨岡 克広、本久 順一
    • Organizer
      The 36th Electronic Materials Symposium (EMS 36)
  • [Presentation] Ge(111)基板上InGaAsナノワイヤ選択成長2017

    • Author(s)
      吉田 旭伸、南 祐輔、千葉 康平、冨岡 克広、本久 順一
    • Organizer
      The 36th Electronic Materials Symposium (EMS 36)
  • [Presentation] Current enhancement of tunnel FET using modulation-doped nanowire-channels2017

    • Author(s)
      K. Tomioka, F. Ishizaka, J. Motohisa
    • Organizer
      22nd International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems, 18th International Conference on Modulated Semiconductor Structures (EP2DS-22/MSS-18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improved characteristics of InP-based nanowire light-emitting diodes2017

    • Author(s)
      H. Kameda, K. Tomioka, F. Ishizaka, M. Sasaki, J. Motohisa
    • Organizer
      22nd International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems, 18th International Conference on Modulated Semiconductor Structures (EP2DS-22/MSS-18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selective-area growth of GaAs nanowires on Ge(111) substrates2017

    • Author(s)
      Y. Minami, A. Yoshida, K. Tomioka, J. Motohisa
    • Organizer
      22nd International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems, 18th International Conference on Modulated Semiconductor Structures (EP2DS-22/MSS-18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nanowire quantum dots emitting at telecom wavelength2017

    • Author(s)
      M. Sasaki, H. Kameda, K. Tomioka, J. Motohisa
    • Organizer
      The 24th Congress of the International Commission for Optics (ICO-24)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vertical III-V nanowires on Si and transistor applications2017

    • Author(s)
      K. Tomioka, J. Motohisa, T. Fukui
    • Organizer
      The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Heterogeneous integration of vertical InGaAs nanowires on Ge (111) substrates by selective-area growth2017

    • Author(s)
      A. Yoshida, Y. Minami, K. Tomioka, J. Motohisa
    • Organizer
      The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Integration of InGaAs nanowires on Si(111) for optical devices2017

    • Author(s)
      K. Chiba, K. Tomioka, A. Yoshida, J. Motohisa
    • Organizer
      The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transistor applications using vertical III-V nanowires on Si platform2017

    • Author(s)
      K. Tomioka and T. Fukui
    • Organizer
      232rd ECS meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Composition control of InGaAs nanowires on Ge(111) substrates by selective-area growth2017

    • Author(s)
      A. Yoshida, K. Chiba, Y. Minami, K. Tomioka, J. Motohisa
    • Organizer
      30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Demonstration of InGaAs nanowire array photodiode on Si2017

    • Author(s)
      K. Chiba, A.Yoshida, K. Tomioka, J. Motohisa
    • Organizer
      30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Radial modulation-doped nanowire channel for millivolt switch2017

    • Author(s)
      K. Tomioka, K. Chiba, A. Yoshida, J. Motohisa
    • Organizer
      MRS fall meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vertical InGaAs nanowire photodiode array on Si2017

    • Author(s)
      K. Chiba, A. Yoshida, K. Tomioka, J. Motohisa
    • Organizer
      MRS fall meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] III-V族化合物半導体ナノワイヤ縦型トランジスタのチャネル長スケーリング効果2017

    • Author(s)
      冨岡 克広、吉田 旭伸、南 祐輔、石坂 文哉
    • Organizer
      The 36th Electronic Materials Symposium (EMS 36)
  • [Book] Novel Compound Semiconductor Nanowires; Materials, Devices, and Applications2017

    • Author(s)
      Katsuhiro Tomioka, Junichi Motohisa Takashi Fukui
    • Total Pages
      Chapter 14- 52ページ
    • Publisher
      Pan Stanford Publishing
    • ISBN
      9814745766
  • [Remarks] 冨岡克広 ホームページ

    • URL

      https://www.rciqe-hokudai-tomioka.com/research

  • [Remarks] 集積電子デバイス研究室-新着情報

    • URL

      https://www.rciqe-hokudai-tomioka.com/

  • [Remarks] 冨岡克広-研究者-researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0146924/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] トンネル電界効果トランジスタ2017

    • Inventor(s)
      冨岡克広、福井孝志
    • Industrial Property Rights Holder
      冨岡克広、福井孝志
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-543415
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi