2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H06091
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
渡辺 峻 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70546910)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 情報理論 / 暗号理論 / セキュリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は大きく分けて2つの成果をあげることができた. <マルチユーザネットワークにおける新たな性能評価法の確立> 本研究の初年度において,マルチユーザネットワークにおいて最も基本的な問題であるGray-Wyner(GW)ネットワークに対して,符号の性能評価を行う新しい手法を確立した.また,一昨年の研究において,より複雑な構造を有するWyner-Ahlswede-Korner(WAK)ネットワークに対して,符号の性能評価を行う手法を提案した.今年度はその提案法をさらに発展させ,様々なマルチユーザネットワークに対して性能評価を行う手法を確立させた.提案手法によって,これまで未解決であった問題のかなりの部分を解決することに成功した.提案手法は研究コミュニティにおいて非常に高い評価を得て,情報理論のフラグシップ会議であるISITにおけるSemi Plenary Session(ピックアップセッション)において発表した.
<複合仮説検定における幾何学的な検定法> 統計学の複合仮説検定において,従来,Hoeffding検定法やGeneralized Likelihood Test (GLRT)等が広く利用されていた.しかしながら,Hoeffding検定法は有限長性能に優れておらず,また,GLRTは限定的な状況でのみ最適性が示されている.本研究では,情報幾何学の手法を用いることで,複合仮説検定においてある種の最適性を有し,かつ優れた有限長性能を有する検定法を提案した.提案手法では,確率空間を指数型分布族として表現した際に,帰無仮説に対する複合対立仮説の相対的な方向(角度)を利用することで,全ての複合対立仮説に対して優れた性能を有することに成功している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画していた研究を完成することができた.また,翌年の研究のための新たな着想も得ることができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は昨年度までに得られた研究成果をさらに発展させるとともに,新たな問題にもチャレンジする.特に,暗号において重要なプリミティブであるOblivious Transferの構成法に関する研究に取り組む.
|