• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

テロメアクライシスにおける染色体不安定化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16H06176
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

林 眞理  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (90761099)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsテロメアクライシス / テロメア脱保護 / M期停止 / 細胞周期 / BLM
Outline of Annual Research Achievements

1.比較的安定に染色体を保持している上皮細胞由来のヒトがん細胞株HCT116に対し、研究計画に沿って染色体改変を行った。Splicing donorとacceptorによって2つに分離された蛍光タンパク質mCitrineを保持する人工DNAカセットをX染色体短腕のサブテロメア領域に相同組み替えを利用して挿入した。目的とするカセットが単一の箇所に挿入されたことをIn situ fluorescent hybridization(FISH)によって確認した。このDNAカセット内の配列を配列特異的エンドヌクレアーゼCRISPR/Cas9によって切断すると、mCitrineを発現した細胞が数%生じ、そのような細胞は姉妹染色分体の融合を引き起こしていることを明らかにした。この結果は、染色体融合を誘導した上で可視化するという当初のアイデアが実現可能であることを示している。
2.M期停止時のテロメア脱保護のメカニズム解明のため、BLMヘリケースを阻害した細胞においてM期テロメア脱保護が抑制されるという予備実験結果を確認し、さらにこの細胞にshRNAに対して耐性となるBLMを発現させたレスキュー実験を行い、確かにBLMの阻害によって表現型が引き起こされていることを明らかにした。またヘリケース活性ドメインに点変異を導入したBLMも表現型をレスキューしたことから、BLMのヘリケース活性はM期テロメア脱保護に必要ないことが明らかとなった。よってこの結果は、BLMと相互作用する他の因子がテロメア脱保護に関わる可能性を示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

望んだ種類の染色体融合を人為的に誘導し、さらにその細胞を可視化するという当初のコンセプトを計画に沿って実現した。このような系の開発は前例がなく、期待した成果が得られていると言える。

Strategy for Future Research Activity

1.開発した姉妹染色分体融合の融合系においては、融合の誘導効率が全細胞の2%程度と比較的低く、今後のライブセルイメージングによる解析における困難が予期される。そこで誘導効率を上昇させることを目指す。これまでの成果により、開発した系における姉妹染色分体融合は、切断部位のマイクロホモロジーを利用して行われていることが示唆されている。そこで、予め比較的長いマイクロホモロジー配列をDNAカセットの姉妹染色分体融合ポイントに組み込んでおき、融合の効率が上昇するかを確認する。また融合した染色体のみを可視化するために、ヌクレアーゼ活性を失ったCas9と蛍光タンパク質との融合タンパクを利用した系を開発し、融合した染色体がどのような挙動を示すかを解析する。
2.M期テロメア脱保護解析においては、BLMのヘリケース活性が必要ないという結果が得られたことから、BLMと相互作用する因子(TOP3A, RAD51, FANCM, ATMなど)がM期テロメア脱保護に関与する可能性を引き続き解析する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] テロメアクライシス期におけるM期停止を介した細胞死機構2016

    • Author(s)
      林眞理
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 88(6) Pages: 756-760

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2016.880756

  • [Journal Article] テロメア・テロメレースによる老化制御2016

    • Author(s)
      林眞理
    • Journal Title

      日本臨牀 老化制御と疾患-エイジング研究の進歩-

      Volume: 74(9) Pages: 1485-1490

  • [Presentation] Fate of sister chromatid fusion by fusion-visualization-system2017

    • Author(s)
      Makoto Hayashi
    • Organizer
      The 4th Meeting on GRANT-IN-AID FOR SCIENTIFIC RESEARCH ON INNOVATIVE AREAS “CHROMOSOME ORCHESTRATION SYSTEM”
    • Place of Presentation
      The Royal Society London
    • Year and Date
      2017-02-20 – 2017-02-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 染色体融合可視化システムによる姉妹染色体分体融合の運命解析2017

    • Author(s)
      林眞理
    • Organizer
      ワークショップ染色体研究の最前線
    • Place of Presentation
      大阪大学生命機能研究科
    • Year and Date
      2017-01-16 – 2017-01-17
  • [Presentation] 染色体融合可視化システムによる姉妹染色分体融合の運命解析2017

    • Author(s)
      林眞理
    • Organizer
      第34回染色体ワークショップ・第15回核ダイナミクス研究会
    • Place of Presentation
      かずさアカデミアホール
    • Year and Date
      2017-01-11 – 2017-01-13
  • [Presentation] The Fate of Chromosome Fusion during Telomere Crisis2016

    • Author(s)
      Makoto T hayashi, Anthony J Cesare and Jan Karlseder
    • Organizer
      The 75th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cell Death During Crisis Is Mediated by Mitotic Telomere Deprotection2016

    • Author(s)
      Makoto T hayashi, Anthony J Cesare and Jan Karlseder
    • Organizer
      The 32th RBC International Symposium
    • Place of Presentation
      Coop Inn Kyoto
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 染色体融合運命の継時的理解を目指して2016

    • Author(s)
      林眞理
    • Organizer
      新学術領域研究「染色体オーケストレーションシステム」第3回領域班会議
    • Place of Presentation
      山形瀧波旅館
    • Year and Date
      2016-07-19 – 2016-07-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi