• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Precise analysis of HOx cycle in the air by novel techniques and new development of oxidants and aerosols chemical dynamics

Research Project

Project/Area Number 16H06305
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

梶井 克純  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (40211156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 圭  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境研究センター, 室長 (10282815)
中嶋 吉弘  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20419873)
中山 智喜  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (40377784)
森野 悠  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境研究センター, 主任研究員 (50462495)
坂本 陽介  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (50747342)
定永 靖宗  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70391109)
Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
KeywordsHOxサイクル / オキシダント生成 / オゾン / PM2.5 / 大気汚染
Outline of Annual Research Achievements

RO2ラジカルの反応生測定手法の開発に成功した。モデル大気でNO2との反応について検証した結果、RO2NO2の生成および分解反応の速度定数の精密測定に成功した。数値モデルを開発し、エアロゾル内で遷移金属イオンが存在すると、触媒的にH2O2が生成しさらにフェントン反応によりOHラジカルが再生される可能性を示した。陽子移動反応型質量分析装置を導入し装置の最適化を図った。HOx収率測定のためにODラジカルを利用する技術の開発を進めた。
2019年夏季の横浜市環境科学研究所における集中観測を実施し、HO2ラジカルはPM2.5に取り込まれること及び取込係数とPM化学組成との間に明確な関係は見られないことを明らかにした。OH反応性測定から未知反応性がほとんど検出されなかった。野焼き排出ガスの未知反応性を評価するため、もみ殻や稲わらの野焼き実験を実施した。チャンバーをいた室内実験により、ガス成分を除去した二次有機エアロゾル(SOA)にHOxを暴露したときにられる粒の老化プロセスを調べ、SOA粒はHOxを取込むことにより酸化および分解に進むことを明らかにした。
オゾン生成レジーム直接判定については、エアロゾルを装置内に導入できるように改良し、オゾン生成レジームに対するエアロゾルの影響を直接評価できるようになった。夏季に横浜市環境科学研究所において集中観測を実施した。オゾン生成レジームは観測期間中の多くにおいて、都市域に特徴的なVOC律速と判定され、本観測においては、エアロゾルの有無がオゾン生成レジームに影響しないことが明らかとなった。またホルムアルデヒドのDNPHとHantzsch測定法との比較を行い、DNPH測定がNOx濃度に影響することを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高い時間分解能でHO2ラジカルのエアロゾルへの取込み係数を実測できるようになり、夏季に横浜市環境科学研究所において集中観測を実施した。取込み係数とエアロゾルの化学成分の間に明確な相関関係は見出されていない。取込み過程の律速段階がバルク内での化学反応ではない可能性が出てきた。観測事例を積み上げて取込み過程を支配する要因の解明を進めたい。HOxサイクルで重要なRO2ラジカルの反応性を精密に測定できるようになった。NO2との反応ではRONO2の生成および分解反応の速度を測定した。これらは大気圧条件では初めての計測事例となった。HOxサイクルの実態解明に近づいたと評価と評価している。
2016年度にはO3及びNO3の暗反応によるSOA粒子の老化に関するチャンバー実験を実施し粒子の老化過程や光学特性を調べた。2017年度にはSOA粒子へのOHおよびHO2の取込係数を評価した。2018年には、前年度に実施したチャンバー実験でのOH反応性の測定結果をMCMモデルにより計算し再現性を調べた。2019年にはガス成分を除去したSOAにHOxを暴露することによる粒子の老化に関するチャンバー実験を実施し、粒子の老化過程や光学特性を調べた。
オゾン生成レジーム直接判定装置については、2017年度に初めて実大気観測を行うことができ、2019年度にはエアロゾルの有無による影響評価についても行うことができるようになった。準揮発性物質の測定についても、概ね順調に実施を行ってきたが、ガス状有機硝酸について、NOが測定値に干渉することが明らかとなった。この干渉については、試料大気にオゾンを添加し、NOをNO2に変換させる対策を構築する予定である。光化学生成物である過酸化水素の測定法については、湿式光吸収法により測定装置の開発を進めている。

Strategy for Future Research Activity

2020年夏季の京都大学における集中観測を計画している。最終年度であり、開発してきた装置をすべて駆使して情報を集める予定である。HO2およびRO2反応性測定、OH反応性測定、重水素同位体を用いたOH反応性測定、RO2のエアロゾルへの取込み係数測定、有機硝酸類測定、オキシダント類、エアロゾルの同時測定を行い、エアロゾルによるHOxラジカル取込み過程の支配因子を検討する。OH反応性、HO2反応性、RO2反応性およびラジカル収率測定を同時に行い、観測している大気のもつ酸化速度(HOxサイクル回転速度)の直接決定を行う。PERCA法を用いることで、疑似太陽光照射下でのHOx 生成能の評価を行い、これらの成果を報告書にまとめる。
エアロゾルサブグループは2020年夏季の京都大学における集中観測に参加し、PM濃度およびその化学組成やO3添加によるポテンシャルエアロゾル測定等を担当する。昨年実施したHOxの取込によるSOAの老化に関する実験および野焼き実験等について、実験結果のデータを解析し、実験データの解釈を進める。以前に実施したSOA粒子のO3およびNO3の暗反応による老化プロセスに関する実験結果を論文にまとめて投稿する。環境研が主導して行ったSOAの老化に関するチャンバー実験の4年間の研究成果を報告書の形にまとめる。
準揮発性サブグループは夏季に実施予定の京都大学における集中観測に参加し、オゾン生成レジーム直接判定、有機硝酸やカルボニル化合物などの準揮発性物質の測定を行う。加えて過酸化水素の測定装置を導入し、試験測定および性能評価を行う。オゾン生成レジームに対するエアロゾルの影響評価を引き続き実施するとともに、2018年度に京都大学で実施された観測結果との比較検討も行う。これまで実施された観測データ解析を引き続き行い、オゾン生成レジームとオゾン前駆物質の関係性、準揮発性物質の動態等を明らかにし、結果を論文および報告書にまとめる。

  • Research Products

    (27 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] University College Cork(アイルランド)

    • Country Name
      IRELAND
    • Counterpart Institution
      University College Cork
  • [Int'l Joint Research] Lille University(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Lille University
  • [Journal Article] Real-time quantification of the total HO2 reactivity of ambient air and HO2 uptake kinetics onto ambient aerosols in Kyoto (Japan)2020

    • Author(s)
      Zhou Jun、Murano Kentaro、Kohno Nanase、Sakamoto Yosuke、Kajii Yoshizumi
    • Journal Title

      Atmospheric Environment

      Volume: 223 Pages: 117189~117189

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2019.117189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aerosol Liquid Water Promotes the Formation of Water-Soluble Organic Nitrogen in Submicrometer Aerosols in a Suburban Forest2020

    • Author(s)
      Xu Yu、Miyazaki Yuzo、Tachibana Eri、Sato Kei、Ramasamy Sathiyamurthi、Mochizuki Tomoki、Sadanaga Yasuhiro、Nakashima Yoshihiro、Sakamoto Yosuke、Matsuda Kazuhide、Kajii Yoshizumi
    • Journal Title

      Environmental Science & Technology

      Volume: 54 Pages: 1406~1414

    • DOI

      10.1021/acs.est.9b05849

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relative and Absolute Sensitivity Analysis on Ozone Production in Tsukuba, a City in Japan2019

    • Author(s)
      Sakamoto Yosuke、Sadanaga Yasuhiro、Li Jiaru、Matsuoka Kohei、Takemura Marina、Fujii Tomihide、Nakagawa Maho、Kohno Nanase、Nakashima Yoshihiro、Sato Kei、Nakayama Tomoki、Kato Shungo、Takami Akinori、Yoshino Ayako、Murano Kentaro、Kajii Yoshizumi
    • Journal Title

      Environmental Science & Technology

      Volume: 53 Pages: 13629~13635

    • DOI

      10.1021/acs.est.9b03542

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 気温および日射が揮発性有機化合物の酸化速度および光化学オキシダント生成に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      定永 靖宗
    • Journal Title

      エアロゾル研究

      Volume: 34 Pages: 78~83

    • DOI

      10.11203/jar.34.78

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Investigation of dark condition nitrate radical- and ozone-initiated aging of toluene secondary organic aerosol: Importance of nitrate radical reactions with phenolic products2019

    • Author(s)
      Ramasamy Sathiyamurthi、Nakayama Tomoki、Imamura Takashi、Morino Yu、Kajii Yoshizumi、Sato Kei
    • Journal Title

      Atmospheric Environment

      Volume: 219 Pages: 117049~117049

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2019.117049

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A study of volatility by composition, heating, and dilution measurements of secondary organic aerosol from 1,3,5-trimethylbenzene2019

    • Author(s)
      Sato Kei、Fujitani Yuji、Inomata Satoshi、Morino Yu、Tanabe Kiyoshi、Hikida Toshihide、Shimono Akio、Takami Akinori、Fushimi Akihiro、Kondo Yoshinori、Imamura Takashi、Tanimoto Hiroshi、Sugata Seiji
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics

      Volume: 19 Pages: 14901~14915

    • DOI

      10.5194/acp-19-14901-2019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 加熱脱着-陽子移動反応-四重極インターフェース飛行時間質量分析計による有機エアロゾルのオンライン分析に向けて:単一組成粒子を用いた応答評価2019

    • Author(s)
      佐藤 圭、Sathiyamurthi RAMASAMY、猪俣 敏、森野 悠、疋田 利秀、下野 彰夫
    • Journal Title

      エアロゾル研究

      Volume: 34 Pages: 105~112

    • DOI

      10.11203/jar.34.105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emerging investigator series: investigation of mercury emission sources using Hg isotopic compositions of atmospheric mercury at the Cape Hedo Atmosphere and Aerosol Monitoring Station (CHAAMS), Japan2019

    • Author(s)
      Yamakawa A.、Takami A.、Takeda Y.、Kato S.、Kajii Y.
    • Journal Title

      Environmental Science: Processes & Impacts

      Volume: 21 Pages: 809~818

    • DOI

      10.1039/c8em00590g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water Vapor Does Not Catalyze the Reaction between Methanol and OH Radicals2019

    • Author(s)
      Chao Wen、Jr‐Min?Lin Jim、Takahashi Kaito、Tomas Alexandre、Yu Lu、Kajii Yoshizumi、Batut S?bastien、Schoemaecker Coralie、Fittschen Christa
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 58 Pages: 5013~5017

    • DOI

      10.1002/anie.201900711

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有機エアロゾルの発生源解析2020

    • Author(s)
      森野悠
    • Organizer
      第4回アジア域の化学輸送モデルの現状と今後の展開に関する研究集会
  • [Presentation] The investigation of HO2 uptake kinetics onto ambient aerosols in East Asia.2019

    • Author(s)
      Jun Zhou
    • Organizer
      European Aerosol Conference 2019 (EAC 2019), Gothenburg, Sweden, August 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オゾン生成に対するOHラジカル未知反応性およびエアロゾルのHOxラジカル取り込みの影響2019

    • Author(s)
      河野七瀬
    • Organizer
      第24回大気化学討論会
  • [Presentation] 大気中の HOx サイクルの重要性と研究状況2019

    • Author(s)
      河野七瀬
    • Organizer
      第60回大気環境学会年会
  • [Presentation] Development of a new method for selective detection of ROx radicals and determination of radical yields2019

    • Author(s)
      Konno Nanase
    • Organizer
      第35回化学反応討論会
  • [Presentation] Impact of aerosol uptake on HOx cycle2019

    • Author(s)
      Konno Nanase
    • Organizer
      The 5th International Workshop on Heterogeneous Kinetics Related to Atmospheric Aerosols
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エアロゾルと HOx ラジカルの相互作用2019

    • Author(s)
      梶井克純
    • Organizer
      第60回大気環境学会年会
  • [Presentation] Sensitivity study of ozone production rate during the summer campaign in Kyoto, 2018 considering HO2 loss by ambient aerosols2019

    • Author(s)
      Yu Lu
    • Organizer
      第八回大気環境学会近畿支部研究発表会
  • [Presentation] Investigation of HO2 uptake kinetics onto ambient aerosols during the summer campaign in Yokohama 20192019

    • Author(s)
      Yu Bai
    • Organizer
      第八回大気環境学会近畿支部研究発表会
  • [Presentation] Low-cost sensors: Principle, assessment, advancement, and applications2019

    • Author(s)
      Nakayama, T., Mead, I.
    • Organizer
      GAC MANGO Meeting, Science Workshop, and Training Course, Nainital, India
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Model, Field, and Laboratory Studies on Source Apportionment of Anthropogenic and Biogenic Organic Aerosol2019

    • Author(s)
      Morino Y.
    • Organizer
      2019 East Asia Forum on Particulate Air Pollution
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有機エアロゾル蒸発速度の数値モデリング2019

    • Author(s)
      森野悠、佐藤圭、田邊潔、猪俣敏、藤谷雄二
    • Organizer
      第24回大気化学討論会
  • [Presentation] Interpretation of toluene secondary aerosol yield curves and volatilities by peroxy radical autoxidation chemistry2019

    • Author(s)
      Sato, K., Morino, Y., Tanabe, K., Imamura, T., Ramasamy, S., Fushimi, A., Enami, S., Inoamta, S., Takami, A.
    • Organizer
      European Aerosol Conference 2019 (EAC 2019), Gothenburg, Sweden, August 2019
  • [Remarks] 京都大学 梶井研究室 プロジェクト研究紹介

    • URL

      http://www.atmchem.ges.kyoto-u.ac.jp/main-j.html

  • [Remarks] 国立環境研究所夏の大公開2019

    • URL

      http://www.nies.go.jp/event/kokai/2019/index.html

  • [Remarks] 第60回大気環境学会年会 特別集会

    • URL

      https://conv.toptour.co.jp/2019/jsae60/program.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi