• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

New polymer film processing based on the amplified conversion triggered from the free surface

Research Project

Project/Area Number 16H06355
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

関 隆広  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40163084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 光生  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10631971)
有光 晃二  東京理科大学, 理工学部先端化学科, 教授 (30293054)
増渕 雄一  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40291281)
永野 修作  立教大学, 理学部, 教授 (40362264)
川月 喜弘  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (60271201)
Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywords自由界面 / 光液晶配向 / 物質移動 / 側鎖型液晶高分子 / アゾベンゼン
Outline of Annual Research Achievements

光に応答しない液晶高分子膜であっても高分子膜の表面だけに光活性層を設ければ、光誘起物質移動が誘起されるものと考え、昨年度、その方向のアプローチを進めた。光不活性な液晶高分子膜の表面にてLangmuir-Schaefer法または加熱表面偏析によって分子レベルの薄膜を設け、光のパターン露光を行った。その結果、膜全体がアゾベンゼンの光応答膜であるものと同等に効率的な物質移動が誘起されることがわかった。最表面のみの表面張力勾配設ければ物質移動の実現が可能であることが分かり、マランゴニ効果が少なくとも液晶系のメカニズムの主たる駆動となっていることが分かった。また、
これまで当グループでは専ら液晶高分子での物質移動を扱ってきたが、マランゴニ効果であれば液晶高分子を用いる理由が特に見当たらない。そこで、分子量の低いポリスチレンを用い同様にアゾベンゼン高分子の分子膜を設けてパターン露光を行ったところ、効率的な物質移動が誘起されることがわかった。このことは、原理的には安価な汎用ポリマーであっても、ごく少量の光応答高分子で覆えば光表面レリーフが形成できることの一般性を示しており、技術的に意義深い。
単独のメソゲンではスメクチックA相を示すポリマーでも、二種類のメソゲンをランダム共重合化することにより、高次のスメクチック液晶相が発現することを昨年度見出していたが、この現象はホモポリマーと別種のメソゲンの低分子との混合、あるいは、異なるメソゲンのホモポリマー同士のブレンド系でも発現する現象であることを見出した。また、これまでポリメタクリレート系で進めてきた系に対して、ポリシロキサン系でも明確な高次スメクチック構造発現することも見出した。特にポリマーブレンドでの効果は、異種の高分子同士でありながら積極的に分子レベルで混合できることを示している。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Photoisomerization-induced patterning of ion-pairing materials based on anionic azobenzene and its complex with a fluorescent π-electronic system2021

    • Author(s)
      Ryohei Yamakado, Issei Kitamura, Mitsuo Hara, Shusaku Nagano, Takahiro Seki, Hiromitsu Maeda
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 57 Pages: 4287-4290

    • DOI

      10.1039/D0CC07640F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incorporation of tetracarboxylate ions into octacalcium phosphate for the development of next-generation biofriendly materials2021

    • Author(s)
      Taishi Yokoi, Tomoyo Goto, Mitsuo Hara, Tohru Sekino, Takahiro Seki, Masanobu Kamitakahara, Chikara Ohtsuki, Satoshi Kitaoka, Seiji Takahashi, Masakazu Kawashita
    • Journal Title

      Communications Chemistry

      Volume: 4 Pages: on line

    • DOI

      10.1038/s42004-020-00443-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photo-triggered large mass transport driven only by a photoresponsive surface skin layer2020

    • Author(s)
      Issei Kitamura, Keisuke Kato, Rafael Berk, Takashi Nakai, Mitsuo Hara, Shusaku Nagano, Takahiro Seki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 12664(10 pages)

    • DOI

      10.1038/s41598-020-69605-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hierarchical Photocomposition of Heteronanostructures in a Surfactant-Polysiloxane Hybrid Film toward Next-Generation Nanolithography2020

    • Author(s)
      Mitsuo Hara, Naoyuki Wakitani, Atsuki Kodama, Shusaku Nagano, Takahiro Seki
    • Journal Title

      ACS Applied Polymer Materials

      Volume: 2 Pages: 2284-2290

    • DOI

      10.1021/acsapm.0c00253

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 湿度誘起相転移法を用いた有機無機複合リオトロピック液晶相の操作2020

    • Author(s)
      原 光生, 関 隆広
    • Journal Title

      液晶

      Volume: 24 Pages: 106-111

  • [Journal Article] 液晶高分子の高密度ブラシ膜の作製と特性2020

    • Author(s)
      関 隆広
    • Journal Title

      Colloid & Interface Communication

      Volume: 45 Pages: 10-12

  • [Journal Article] Creation of Transformation Process of Polymer Films Based on Trigger Effect from the Free Surface2020

    • Author(s)
      Takahiro Seki
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2020 Pages: 35-37

  • [Presentation] 空気界面を介した液晶高分子膜の配向と形態の光制御2021

    • Author(s)
      関 隆広
    • Organizer
      接着講座マスターコース
    • Invited
  • [Presentation] アゾベンゼン高分子の光機能2020

    • Author(s)
      関 隆広
    • Organizer
      ラドテック研究会
    • Invited
  • [Presentation] Development of Humidity-Induced Liquid Crystalline Phase Transition Method2020

    • Author(s)
      原 光生
    • Organizer
      Japan-Taiwan Young Scientists Polymer Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 湿度誘起相転移法による有機無機複合リオトロピック液晶の新展開2020

    • Author(s)
      原 光生
    • Organizer
      日本液晶学会オンライン研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] 湿度応答性シリコーン材料の物性評価と湿度誘起相転移法への応用2020

    • Author(s)
      原 光生
    • Organizer
      繊維学会秋季研究発表会
    • Invited
  • [Book] Unconventional Liquid Crystals and Their Applications (Wei Lee & Sandeep Kumar eds.) Chapter 10 "Photo-alignment of Liquid Crystalline Polymers Attained from the Free Surface"2021

    • Author(s)
      Takahiro Seki, Nobuhiro Kawatsuki (分担)
    • Total Pages
      572
    • Publisher
      Walter De Gruyter
  • [Remarks] 名古屋大学 工学研究科 関研究室

    • URL

      http://www.chembio.nagoya-u.ac.jp/labhp/polymer3/index-j.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリシロキサン、接着剤および湿度センサ2020

    • Inventor(s)
      原光生, 関隆広, 飯島雄太, 竹下智也
    • Industrial Property Rights Holder
      原光生, 関隆広, 飯島雄太, 竹下智也
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-083502

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi