• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

All-round Micro-propulsion System for Multipurpose Utilization of Microsatellites

Research Project

Project/Area Number 16H06370
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小泉 宏之  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (40361505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 船瀬 龍  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70509819)
鷹尾 祥典  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80552661)
中野 正勝  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 教授 (90315169)
Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywords超小型衛星 / 電気推進 / プラズマ / 深宇宙探査 / 水
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,推進剤として水を活用し3種類の高効率/大推力/多軸制御可能なスラスタを統合させたオールラウンド超小型推進系を実現させることである.この目的に向けて2018年度に下記3つの柱の研究を進めた.
1.水イオンスラスタは実験と数値計算の両面から研究を進めている.水イオンスラスタを様々な条件(水蒸気流量,マイクロ波電力,マイクロ波周波数,壁面電位)で作動させることが可能となり,様々な特性が明らかとなっており,この中でも壁面電位が性能向上の大きな鍵であることが明らかとなっている.数値計算は,放電室内部の水プラズマの計算とグリッドからのイオンビーム引き出しに分かれる.前者では,電子の輸送過程が解明された他に,水特有の振動現象が発見された.後者では,水蒸気の閉じ込め効率をあげる新しいグリッド形状が提案されている.
2.水レジストジェットスラスタは,2つの宇宙実証の機会(EQUULEUSがおよびAQT-D)を得ることに成功し,衛星システムレベルでの検討が大きく進んでいる.特に,気化熱を衛星排熱からも得ることを意図した本スラスタにとって,このシステム検討は大変に価値が高い.また,同スラスタの性能を決める1つの要因はノズルの希薄気体流れであることがわかってきており,本年はその新しい計測方法の確立とより詳細なデータ取得に成功した.また,もう1つの要因である液滴の蒸発機構については,サーモグラフィを導入することで液滴表面温度を知ることで,その関係を明らかにする見込みがたった.
3.水ハイブリッドスラスタに関しては,本年から本格的な研究が進みだしたが,当初の予定していた高温ヒーターによる加熱では,金属/水の燃焼着火が困難であることが判明してきた.この原因は酸化皮膜による燃焼阻害であり,これを解決するために数種類の加熱方法が検討され,実験が計画されている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

水イオンスラスタの実験に関しては,前年度までの実験装置の整備の成果として,様々な性能を明らかにすることに成功した.特に壁面電位の実験では大きな性能向上の可能性が示唆された.数値解析では,3DFull-PIC-FDTDを水プラズマ系に発展させ,詳細な内部現象を把握できる段階に来た.この成果として,放電室内周方向不安定性とそれによる電子輸送過程と水プラズマ組成が明らかにされた.また,新しい不安定(振動)モードが発見され,このモードは負イオンの生成に起因し,水プラズマ独自の現象であることが明らかにされた.また,イオンスラスタのイオンビーム計算も概ね計画どおりに進捗し,グリッドの厚みに分布をもたせるアイディアに基づく数値計算が学術雑誌へ掲載された.
水レジストジェットスラスタに関しては,別プログラムによる実証推進機および同搭載3UキューブサットAQT-Dの開発がFM完成間近まで進んだ.このAQT-Dおよび前年度より継続中のEQUULEUSによる宇宙飛翔機会の獲得により,より実機に近いコジェネレーション検証が可能となった.加えて,システムレベルの検討および検証が進み,実験室レベルを想定していた元の計画よりも大きく進んだ.スラスタを衛星に搭載状態での熱結合最適化,排熱のコジェネレーション達成条件,スラスタ特性把握,熱モデル構築等の成果が得られた.また,性能向上のために,電子ビームによる希薄気体密度計測の基礎を確立し次年度意向に測定方法の精査および改良が予定されているほか,サーモグラフィを用いた液滴蒸発機構の解明が期待されている.
水ハイブリッドスラスタの研究においては,当初計画されていたヒーター加熱では,酸化被膜に阻害され燃焼着火に達しないことがわかった.このため,テルミット反応,細線加熱,誘導加熱,水素酸素トーチなど,種々の加熱方法を検討し,最適な方法を模索している.

Strategy for Future Research Activity

水イオンスラスタに関しては,大きな性能向上の可能性が示された壁面電位依存性への研究を進める.同時に,水イオンスラスタの特性全貌が明らかになったため,これらを従来のキセノンイオンスラスタと比較して物理的な説明する方法に取り組む.また,プラズマ計算およびイオンビーム計算の確立を受けて,それぞれの計算コードがから予測される性能向上方法の実験を進めていく.
水レジストジェットに関しては,貴重な宇宙実証機会を利用して実機システムレベルで検証を利用してその特性を明らかにしていく.特に,AQT-Dはその宇宙飛翔を控えた状態であり,宇宙運用と地上試験との差異が明らかになることが期待されている.また,レジストジェットスラスタの性能を決定することが明らかになってきたノズル内での希薄気体流について,各種実験データの補充,新しく確立された密度測定手法の精査,そして数値計算を取り入れて,予測および改善精度の向上を目指す.
水ハイブリッドスラスタに関しては,水レジストジェットスラスタが宇宙飛翔機会の獲得に伴い,当初想定の計画から変更され2018年度から研究が始動した.初期の目的は水/金属燃焼反応における水蒸気圧力および金属温度の特性把握であるが,当初の電熱ヒーターによる加熱は持続的な金属燃焼に達成することができず,これは酸化皮膜の阻害によるものであると見られている.次年度以降は,より高温に至る加熱方法の考案および実験と,酸化皮膜を除去する方法の研究をすすめる.

  • Research Products

    (44 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results) Presentation (30 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 小型イオンスラスタ研究開発の経緯,現状,そして展望2018

    • Author(s)
      小泉 宏之
    • Journal Title

      日本航空宇宙学会誌

      Volume: 66 Pages: 331~337

    • DOI

      10.14822/kjsass.66.11_331

  • [Journal Article] 小型水レジストジェットスラスタAQUARIUSの開発2018

    • Author(s)
      浅川 純、小泉 宏之、西井 啓太、服部 旭大
    • Journal Title

      日本航空宇宙学会誌

      Volume: 66 Pages: 296~301

    • DOI

      10.14822/kjsass.66.10_296

  • [Journal Article] Space micropropulsion systems for Cubesats and small satellites: From proximate targets to furthermost frontiers2018

    • Author(s)
      Levchenko Igor、Bazaka Kateryna、Ding Yongjie、Raitses Yevgeny、Mazouffre Stephane、Hiroyuki Koizumi 他14名
    • Journal Title

      Applied Physics Reviews

      Volume: 5 Pages: 011104~011104

    • DOI

      10.1063/1.5007734

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Influence of the Microwave Frequency and Discharge Chamber Height on the Ion Extraction Performance of a Water Ion Thruster2018

    • Author(s)
      Tomita Daiki、Nakagawa Yuichi、Koizumi Hiroyuki、Komurasaki Kimiya
    • Journal Title

      JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES

      Volume: 66 Pages: 153~158

    • DOI

      10.2322/jjsass.66.153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and Test of a 100 μN-class Thrust Stand for a Miniature Water Ion Thruster with CubeSat2018

    • Author(s)
      NAKAGAWA Yuichi、TOMITA Daiki、KOIZUMI Hiroyuki、KOMURASAKI Kimiya
    • Journal Title

      TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN

      Volume: 16 Pages: 673~678

    • DOI

      10.2322/tastj.16.673

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical Analysis of a Miniature Microwave-discharge Ion Thruster Using Water as the Propellant2018

    • Author(s)
      NAKAMURA Kengo、NAKAGAWA Yuichi、KOIZUMI Hiroyuki、TAKAO Yoshinori
    • Journal Title

      TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES

      Volume: 61 Pages: 152~159

    • DOI

      10.2322/tjsass.61.152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical simulation of full-aperture-pair ion optics in a miniature ion thruster2018

    • Author(s)
      Nakano M.、Nakamura K.、Nakagawa Y.、Tomita D.、Takao Y.、Koizumi H.
    • Journal Title

      Physics of Plasmas

      Volume: 25 Pages: 013524~013524

    • DOI

      10.1063/1.5008802

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and Flight Operation of a Miniature Ion Propulsion System2018

    • Author(s)
      Koizumi Hiroyuki、Komurasaki Kimiya、Aoyama Junichi、Yamaguchi Koji
    • Journal Title

      Journal of Propulsion and Power

      Volume: 34 Pages: 960~968

    • DOI

      10.2514/1.B36459

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental Effects of Ambient Pressure on Nozzle Efficiency at Low Reynolds Numbers2018

    • Author(s)
      Nishii Keita、Koizumi Hiroyuki、Asakawa Jun、Komurasaki Kimiya
    • Journal Title

      JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES

      Volume: 66 Pages: 120~122

    • DOI

      10.2322/jjsass.66.120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fundamental Ground Experiment of a Water Resistojet Propulsion System: AQUARIUS Installed on a 6U CubeSat: EQUULEUS2018

    • Author(s)
      ASAKAWA Jun、KOIZUMI Hiroyuki、NISHII Keita、TAKEDA Naoki、MUROHARA Masaya、FUNASE Ryu、KOMURASAKI Kimiya
    • Journal Title

      TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN

      Volume: 16 Pages: 427~431

    • DOI

      10.2322/tastj.16.427

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小型水レジストジェットにおける低レイノルズ数流れの解析2019

    • Author(s)
      折口航哉,小泉宏之,鷹尾祥典
    • Organizer
      平成30年度 宇宙輸送シンポジウム
  • [Presentation] 小型マイクロ波放電式水プラズマ源における不安定性の数値解析2019

    • Author(s)
      中村研悟,小泉宏之,鷹尾祥典
    • Organizer
      平成30年度 宇宙輸送シンポジウム
  • [Presentation] 水を推進剤とした小型マイクロ波放電式イオンスラスタにおける放電不安定性の数値解析2019

    • Author(s)
      鷹尾祥典
    • Organizer
      仙台プラズマフォーラム『プラズマ流の基礎と応用に関する研究会』
  • [Presentation] 小型低圧水レジストジェットにおける流れ場の数値解析2019

    • Author(s)
      折口航哉,小泉宏之,鷹尾祥典
    • Organizer
      第59回航空原動機・宇宙推進講演会
  • [Presentation] 1W級マイクロ波放電式イオンスラスタのアクセルグリッド形状最適化に関する実験的研究2019

    • Author(s)
      内藤裕貴,中野正勝(都立高専),中川悠一,小泉宏之,小紫公也
    • Organizer
      平成30年度 宇宙輸送シンポジウム
  • [Presentation] 1W級水イオンスラスタにおける放電室電位の推進剤利用効率への依存性評価2019

    • Author(s)
      安宅泰穂,中川悠一,小泉宏之.小紫公也
    • Organizer
      平成30年度 宇宙輸送シンポジウム
  • [Presentation] 誘導加速型無電極推進機における推力の静磁場分布依存性2019

    • Author(s)
      龍野瑛,栁沼和也,関根北斗,小泉宏之,小紫公也
    • Organizer
      平成30年度 宇宙輸送シンポジウム
  • [Presentation] 6U CubeSat:EQUULEUS推進システムAQUARIUSフライトモデルの単体性能測定結果2019

    • Author(s)
      菊池航世,西井啓太,服部旭大,浅川純,齋藤勇士,秋山茉莉子,王啓航,安宅泰穂,室原昌弥,小泉宏之,柿原浩太,柳田幹太,鈴本遼,飯山敬大,船瀬龍,小紫公也
    • Organizer
      平成30年度 宇宙輸送シンポジウム
  • [Presentation] CubeSat用ハイブリッドロケットのためのテルミット反応を用いた点火手法の提案2019

    • Author(s)
      秋山茉莉子,齋藤勇士,西井啓太,小泉宏之,小紫公也
    • Organizer
      平成30年度 宇宙輸送シンポジウム
  • [Presentation] Investigation of Ion Species in Water Plasma for Miniature Microwave Discharge Ion Thrusters2018

    • Author(s)
      Kengo Nakamura,Hiroyuki Koizumi,and Yoshinori Takao
    • Organizer
      2018 Propulsion and Energy Forum and Exposition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Water ion thrusters using micro ECR discharges for CubeSat projects2018

    • Author(s)
      Yoshinori Takao,Kengo Nakamura,Yosuke Sato,and Hiroyuki Koizumi
    • Organizer
      The 71st Annual Gaseous Electronics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電子引き出し効率向上に向けた小型マイクロ波放電式中和器の数値解析2018

    • Author(s)
      佐藤陽亮,小泉宏之,鷹尾祥典
    • Organizer
      日本航空宇宙学会 第49期定時社員総会および年会講演会
  • [Presentation] 小型マイクロ波放電式中和器内部を対象とした電子輸送過程の3次元粒子計算2018

    • Author(s)
      佐藤陽亮,小泉宏之,鷹尾祥典
    • Organizer
      第62回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 小型マイクロ波放電式水イオンスラスタの放電特性に与える負イオンの影響2018

    • Author(s)
      中村研悟,小泉宏之,鷹尾祥典
    • Organizer
      第62回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] Flight Model Design and Development Status of the Earth?Moon Lagrange Point Exploration CubeSat EQUULEUS Onboard SLS EM-12018

    • Author(s)
      Ryu Funase,Satoshi Ikari,Yosuke Kawabata,Hiroyuki Koizumi 他16名
    • Organizer
      32nd Annual AIAA/USU Conference on Small Satellite
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超小型水スラスタの推進剤供給システムにおける常温下での液滴蒸発挙動とその熱評価2018

    • Author(s)
      西井啓太,浅川純,山崎朋征,小泉宏之,小紫公也
    • Organizer
      日本航空宇宙学会 第49期定時社員総会および年会講演会
  • [Presentation] Performance Dependence on the Microwave Frequency of the Miniature Water Ion Thruster and Its Neutralizer2018

    • Author(s)
      Yuichi Nakagawa,Daiki Tomita,Hiroyuki Koizumi,Kimiya Komurasaki
    • Organizer
      Space Propulsion 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Performance Evaluation of 10 W Class Water Resistojet: AQUARIUS for CubeSats2018

    • Author(s)
      Keita Nishii,Naoki Takeda,Akihiro Hattori,Jun Asakawa,Hiroyuki Koizumi,Kimiya Komurasaki
    • Organizer
      Space Propulsion 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Performance Improvement and Flight Model Design of the Water Resistojet Propulsion System, AQUARIUS for 6U CubeSat: EQUULEUS2018

    • Author(s)
      Akihiro Hattori,Jun Asakawa,Keita Nishii,Naoki Takeda,Hiroyuki Koizumi,Ryu Funase,Kimiya Komurasaki
    • Organizer
      Space Propulsion 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] INNOVATIVE UNIFIED WATER PROPULSION SYSTEM FOR UPCOMING CUBESAT MISSYONS2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Koizumi,Jun Asakawa,Yuichi Nakagawa,Keita Nishii,Daiki Tomita,Akihiro Hattori,Ryu Funase,Kimiya Komurasaki
    • Organizer
      4S Symposium 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Flight Model Development of the Water Resistojet Propulsion System for Deep Space Exploration by the CubeSat: EQUULEUS2018

    • Author(s)
      Jun Asakawa,Keita Nishii,Akihiro Hattori,Hiroyuki Koizumi,Yuji Saito,Kosei Kikuchi,Mariko Akiyama,Qihang Wang,Yasuho Ataka,Kimiya Komurasaki
    • Organizer
      69th International Astronautical Congress (IAC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超小型深宇宙探査に向けた小型推進システムの展開と今後2018

    • Author(s)
      小泉宏之,浅川純,栁沼和也,中川悠一,関根北斗,西井啓太,小紫公也
    • Organizer
      第62回 宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 熱モデルを用いた小型水レジストジェットスラスタの性能評価2018

    • Author(s)
      浅川純,西井啓太,服部旭大,小泉宏之,菊池航世,小紫公也
    • Organizer
      第62回 宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 水を推進剤とするマイクロ波放電式小型イオンスラスタの開発状況2018

    • Author(s)
      中川悠一,富田大貴,安宅泰穂,小泉宏之,小紫公也
    • Organizer
      第62回 宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 電磁誘導加速式無電極RFスラスタのプラズマ加速過程に関する実験的研究2018

    • Author(s)
      関根北斗,栁沼和也,小泉宏之,小紫公也
    • Organizer
      第62回 宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 6U CubeSat搭載水レジストジェット推進システム”AQUARIUS”Flight Modelの地上試験に基づく軌道上差動法2018

    • Author(s)
      西井啓太,服部旭大,浅川純,小泉宏之,船瀬龍,齋藤勇士,菊池航世,秋山茉莉子,王啓航,安宅泰穂,小紫公也
    • Organizer
      第62回 宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] マイクロ波放電式小型イオンスラスタのアクセルグリッド最適化に向けた基礎実験2018

    • Author(s)
      内藤裕貴,中野正勝(都立高専),中川悠一,小泉宏之,小紫公也
    • Organizer
      第62回 宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 誘導加速型無電極推進機のプラズマ生成アンテナ及び静磁場の形状と推力の関係2018

    • Author(s)
      龍野瑛,栁沼和也,関根北斗,小泉宏之,小紫公也
    • Organizer
      第62回 宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 100μN級水イオンスラスタの低流量作動時の特性評価2018

    • Author(s)
      安宅泰穂,中川悠一,小泉宏之,小紫公也
    • Organizer
      第62回 宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 6U CubeSat EQUULEUSフライトモデルの推進・通信システム開発状況2018

    • Author(s)
      菊池航世,鳥居航,富木淳史,小林雄太,伊藤大智,川端洋輔,西井啓太,服部旭大,浅川純,齋藤勇士,秋山茉莉子,王啓航,安宅泰穂,室原昌弥,小泉宏之,鈴本遼,小島要,新家隆広,羽賀俊行,神田泰明,石川雅澄,大森義智,船瀬龍,橋本樹明,小紫公也
    • Organizer
      第19回 宇宙科学シンポジウム
  • [Book] 宇宙はどこまで行けるか2018

    • Author(s)
      小泉宏之
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      4121025075
  • [Remarks] 鷹尾研究室ホームページ

    • URL

      http://www.takao-lab.ynu.ac.jp/

  • [Remarks] 小泉研究室ホームページ

    • URL

      http://www.al.t.u-tokyo.ac.jp/koizumi/html/htdocs/

  • [Remarks] 中須賀船瀬研究室ホームページ

    • URL

      https://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/nlab/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi