2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Polymer Materials Based on Fused Azobenzene-Boron Complexes
Project/Area Number |
16H06888
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
権 正行 京都大学, 工学研究科, 助教 (90776618)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | ホウ素 / アゾベンゼン / 縮環構造 / 柔軟性 / 電子受容性 / 凝集誘起型発光 / 共重合 / 近赤外発光 |
Outline of Annual Research Achievements |
H29年度に取り組んだ研究について、H28年度の結果を基に、①薄膜状態での物性評価および②縮環型アゾベンゼンホウ素錯体の性質についてさらなる詳細な検討を行った。 ①について、H28年度で得られた縮環型アゾベンゼンホウ素錯体とビチオフェンの共重合体に対して高分子薄膜の作成を行った。クロロホルムやトルエン等の良溶媒に溶解し、スピンコート法を用いることで均一な薄膜を作成することができた。この薄膜は、吸収、発光ともに希薄溶液状態の物性に比べ長波長シフトすることが分かった。これらはバルク状態での分子間相互作用の存在を示している。驚くことに、この高分子薄膜は、通常実現が困難な薄膜状態での近赤外発光特性を示し、固体発光体として優れていることが明らかとなった。また、キャリア移動度についても測定を行い、高い電子輸送能を有することを示唆するデータを得たが、素子構造や再現性を含めより詳細な検討が必要であると考えられる。以上により、縮環型アゾベンゼンホウ素錯体はπ共役系高分子の機能性モノマー、特に電子受容体かつ発光体として十分な性能を発揮することが明らかとなった。 ②について、新たにオリゴマーを合成し、窒素-窒素二重結合を含むπ共役系の拡張が起こっていることをより明確にした。また、フルオレンをコモノマーに用いることで、高分子化による長波長化および発光特性の増幅がビチオフェン特有の現象ではないことを明らかにした。さらには未縮環のアゾベンゼン誘導体と比較し、ホウ素縮環を行うことで光安定性が大幅に向上することが分かった。加えて、縮環型アゾベンゼンホウ素錯体の光学分割、ホウ素上の置換基の変換が可能であることを証明し、機能性モノマーの拡張性の高さを示すことができた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|