2018 Fiscal Year Annual Research Report
Streptomyces属放線菌におけるComXフェロモン型分子の探索
Project/Area Number |
16J01117
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
星野 翔太郎 東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2019-03-31
|
Keywords | 代謝解析 / 遺伝子破壊株 / 形態比較 / Quorum sensing / 二糖類 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、Streptomyces bottropensis野生株及びsboQ遺伝子の破壊株(昨年度作成)を用いることで、本遺伝子によって生合成される代謝物の同定、及び本遺伝子の放線菌Streptomyces bottropensis株に対する生物的意義の解明を目指した。 まず、sboQ遺伝子により生合成される代謝物の同定を目的として複数種類の液体培地にて野生株及び遺伝子破壊株の培養及び抽出を行い、HPLC及びLC-MSによる分析を行ったが、これまでの所野生株・破壊株間で目立った代謝プロファイル変化を確認することは出来なかった。 続いてsboQ遺伝子の生物的意義を明らかとする目的として、炭素源を中心として100種類以上の成分の異なる寒天培地を作成し、野生株及び破壊株の各寒天培地上における表現型の違いを観察した。その結果、破壊株は野生株と比較して高濃度の二糖類(LactoseやSucroseなど)を含有する寒天培地上では生育が著しく悪化することが見いだされた。一方、高濃度のSorbitolを含有する培地では両者の生育に差が見られなかったとから(即ち単純な浸透圧による影響ではない)、sboQ遺伝子がQuorum sensingを介して糖代謝あるいは糖輸送を制御している事が強く示唆された。 遺伝子相補実験によって上記現象に対するsboQ遺伝子の関与が確認されれば、放線菌におけるpeptide分子を介した未知のquorum sensing系の存在に関する糸口を与えると共に、それらを利用した抗生物質生産制御など幅広い応用が期待され、その意義は極めて大きいものと言える。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)