2016 Fiscal Year Annual Research Report
重要害虫チョウ目ヤガ上科の応用昆虫体系学:マルチ同定ツールの開発と潜在害虫の推定
Project/Area Number |
16J02810
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
綿引 大祐 東京農業大学, 農学(系)研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2019-03-31
|
Keywords | 同定 / DNAバーコーディング / 分類 / チョウ目 / ヤガ上科 / 潜在害虫 / 食性 / 果樹害虫 |
Outline of Annual Research Achievements |
・マルチ同定ツールの開発 本ツールはヤガ上科に含まれるヤガ科とフサヤガ科の害虫種を主な対象としているが,現在は試験的にそれらのうち果樹害虫種のサンプリングを行っている.対象とする種数のうち半数以上のサンプリングは既に終了し,それら全ての個体はDNA抽出にむけた整理を終了した(抽出に用いる部位の切除,100%エタノール液浸標本としての保存,DNA抽出番号の付加等).それらサンプルのDNA抽出と標本撮影は現在進行中である.
・潜在害虫の推定 対象とする予定の3グループのうち2グループの分類学的精査はおおむね順調に進んでいる.それらの分類学的研究成果は,関連研究施設と連絡を取り,論文の執筆準備を進めている.また,対象としている果樹害虫種が,近年日本国内で分布域を広げていることが本年度の調査で判明したことから,既存の分布状況と新しく発見された地域の情報を取りまとめて学術誌に投稿した.当該グループと関連性のあるグループの基盤整備も並行して進め,その過程で発見した小笠原諸島固有の1新種については関連研究者と密に連絡を取り,学術誌に投稿,および学会発表を行ったほか,それに近縁な南西諸島固有の1種について分布域の整理も行った.幼虫のサンプリングはやや遅れ気味であるが,チョウ目の幼虫では非常に珍しい食性をもつ種を発見したことから,詳細な野外観察と飼育を重ね,学術誌への投稿と学会発表を行った.その他,昨年度から今年度にかけて携わった研究が,国内学会においてポスター賞を受賞した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
・マルチ同定ツール 対象種のうち半数以上の種はサンプリングが終了し,さらにそのうち半数はDNAバーコード領域の抽出・PCR・解析を終えていることから,本ツール開発に向けた基盤構築(サンプルの収集・整理・DNA抽出・標本撮影等)はおおむね順調に進展している.最終的なアウトプットの形として予定しているウェブサイトの作成も,既に着手している.なお,本ツール開発の背景には“日本への将来的な侵入害虫対策”が含まれていることから,侵入害虫の主な起源となりうる近隣諸国の種も基盤整備を並行して進めているほか,害虫種のみならずそれらの近縁種(主に姉妹種)にも着目して研究を進めている.
・潜在害虫の推定 対象とする予定の3グループのうち2グループの分類学的精査は順調に進んでおり,それらの研究成果は既に論文の執筆準備を進めていることから,おおむね順調に進展しているとした.また,対象種の幼虫のサンプリングはやや遅れ気味だが,それに近縁なグループから珍しい食性をもつ幼虫を発見できたことも,本研究が順調に進展する上で大きな成果となっている.
|
Strategy for Future Research Activity |
・マルチ同定ツール サンプリングを終えていない残りの約半数の種に関して,今年度国内において精力的に調査を実施する予定である.既にDNAの抽出・PCR・解析を終えた種に関しては,標本撮影やDNA情報の整備を行い,国際的な生物情報登録データベースに登録を行う.さらにそれらの情報が整ったグループから,順次論文として取りまとめて投稿し,ウェブサイト上での公開を行ってゆく予定である.
・潜在害虫の推定 分類学的精査が順調に進んでいるグループに関しては,順次論文を執筆・投稿してゆく.海外における標本調査が必要な種に関しては,当該研究施設のキュレーターと連携して研究を進めてゆくほか,必要に応じて渡航を行い直接調査を行う.マルチ同定ツールの開発にむけたサンプリングと併せて,西南日本~台湾やインドネシアにおけるサンプリング調査も予定している.得られた成果は最終年度に向けて取りまとめ,潜在害虫の推定に必要な比較考察を予備的に実施する.
|