• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

人工細胞膜を介した三次元液滴ネットワークの組み立て

Research Project

Project/Area Number 16J06211
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

矢菅 浩規  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords微細加工 / マイクロ流体デバイス / 毛管現象 / 液滴 / 液滴アレイ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、円形溝アレイを用いた液滴生成・アレイ化方法の開発を行った。初めに、アクリル微細加工で鋳型を製作し、光硬化性樹脂のモールディングを行い、流路で互いに接続された円形溝アレイを製作した。アレイを水溶液で満たし有機溶媒を導入すると、より表面への濡れ性が高い有機溶媒がアレイの表面を伝播し、円形溝部分に液滴を生成することが可能であることが確認された。従来のピペッティングロボットやマイクロ流路による液滴アレイ生成方法では、精確な個別操作や流体制御が必要であった。これに対し、本手法は溶液や溶媒を滴下するだけで液滴生成可能なため、従来方法に比べて非常に簡単にアレイを生成することが可能である。本手法は、国内特許に出願済みである。
この手法は、人工細胞膜を介した液滴ネットワークの形成に関する研究に加え、液滴アレイを利用した生化学アッセイや医療診断分野でも利用され得る技術である。特に、本手法が有する、溶液が二次元に接続した状態から液滴に分割されるという特徴は、拡散を利用した二次元に異なるサンプルの濃度勾配を内包する液滴アレイの生成に利用できる。この点に関しては査読ありの国際学会MicroTAS2016で口頭発表された。
また、円形溝アレイの最適な表面状態の検討を行った。グラフティング反応により表面エネルギーが制御可能なポリマー材料Off-Stoichiometric Thiol-Eneを用い、異なる表面状態での液滴の収率を調べた。この結果は、査読ありの国際学会Transducers2017で発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

円形溝のアレイを用いることで、本年度の研究課題であった液滴生成方法の確立を予定通り行うことができた。また、当該手法が二種のサンプルの濃度勾配を有する液滴アレイ生成へ利用可能であることを見出し、計画を一部修正しその実証を行った。この成果についてきわめて競争率の高いMicroTAS2016学会の口頭発表に受理された。また、現在論文を執筆中であり、近日中に投稿予定である。人工細胞膜を介した液滴ネットワークの形成に向けた脂質二分子膜に関しても、現在行っている実験において揮発性の有機溶媒を用いることで形成可能であることが示唆されており、進捗としては順調である。

Strategy for Future Research Activity

28年度に確立した2次元での方法をもとに、3次元での液滴アレイ生成に拡張する。29年度は、液滴生成の骨格として使用する3次元格子構造の製作方法を確立する。この構造の製作に関して、スウェーデン王立工科大学のMicro and Nanosystemsグループと共同研究を開始する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Generation of two dimensional droplet arrays including dual sample concentration gradients2017

    • Author(s)
      Hiroki Yasuga、Norihisa Miki
    • Organizer
      日本化学会 第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 精確なピペット・ポンプ操作に依存しない二次元液滴アレイ生成方法の開発2016

    • Author(s)
      矢菅浩規、三木則尚
    • Organizer
      第3回サイボウニクス研究会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-20 – 2016-12-20
  • [Presentation] TWO DIMENSIONAL DROPLET ARRAYS WITH CONCENTRATION GRADIENT OF SAMPLE WITHOUT PRECISE PIPETTING OR PUMPING2016

    • Author(s)
      Hiroki Yasuga、Norihisa Miki
    • Organizer
      Symposium on Micro-Nano Science and Technology 2016 (MNST 2016)
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-12-16 – 2016-12-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精確なピペット・ポンプ操作不要な二次元液滴アレイ生成方法の開発2016

    • Author(s)
      矢菅浩規、三木則尚
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会9.0
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-22
  • [Presentation] IMBIBED IMMISCIBLE SOLVENT SPLITS AQUEOUS SOLUTION INTO A TWO-DIMENSIONAL DROPLET ARRAY WITHOUT PRECISE PIPETTING OR PUMPING2016

    • Author(s)
      Hiroki Yasuga、Norihisa Miki
    • Organizer
      The 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • Place of Presentation
      Dublin (Ireland)
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精密なポンプ・ピペット操作を必要としないサンプル2次元濃度こう配を有する液滴アレイの生成2016

    • Author(s)
      矢菅浩規、三木則尚
    • Organizer
      電気学会平成28年E部門総合研究会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(石川県・金沢市)
    • Year and Date
      2016-06-29 – 2016-06-30
  • [Presentation] 液滴ケージの幾何学形状を利用したセルフアセンブリ2016

    • Author(s)
      矢菅浩規、大崎寿久、神谷厚輝、川野竜司、三木則尚、竹内昌治
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第33回研究会(33rd CHEMINAS)
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2016-04-25 – 2016-04-26
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 液滴アレイ形成用のマイクロウェルプレート及び液滴アレイの製造方法2016

    • Inventor(s)
      矢菅浩規、三木則尚
    • Industrial Property Rights Holder
      矢菅浩規、三木則尚
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2016-127183
    • Filing Date
      2016-06-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi