2017 Fiscal Year Annual Research Report
森林土壌圏における微生物動態に立脚した多様な有機物の分解呼吸プロセスの解明
Project/Area Number |
16J08135
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
安宅 未央子 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所・関西支所, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2019-03-31
|
Keywords | 分解呼吸 / フラックス / 炭素収支 / 溶存炭素 / 環境変動 / 有機物 / 連続測定 / 土壌水 |
Outline of Annual Research Achievements |
分解呼吸は、環境要因(温度・水分)や基質特性(化学的・物理的)による影響を受けて変動する。森林特有の多様な有機物の分解呼吸プロセスを評価するため、基質特性の異なる土壌層の上層(A層)と下層(B層)を対象に、野外での分解呼吸速度と環境要因の連続観測を行い、基質特性の異なる土壌の分解呼吸の環境応答性を明らかにした。 基質特性の異なる有機物の分解呼吸の環境応答性を調べるために、土壌のA層とB層を対象とした。各土壌層の分解呼吸の連続測定に加え、並行して土壌水・林内雨の溶存炭素動態についても観測を行った。分解呼吸と溶存有機炭素の両者の観測を、同じ土壌を用いてできるようにするため、分解呼吸の測定チャンバーの下部に土壌水を貯留できるようにデザインした。土壌水や降水は、月ごとの回収を行った。 各土壌層の分解呼吸速度は、温度の変化に応じて日周変化を示した。B層と比べると有機炭素を多く含むA層の分解呼吸速度の日周変動は明瞭であった。また、降雨による土壌水分の湿潤-乾燥サイクルに応じて日平均分解呼吸速度は増減した。A層のフラックス強度はB層のおよそ3倍程度であった。林内雨とB層の溶存有機炭素量は似たような値を示した。A層の溶存有機炭素量は、B層の約2倍であった。引き続き、連続観測を行い分解呼吸-環境応答性のデータを蓄積する。最終的に土壌サンプルを回収し化学分析(炭素量)を行うことで、土壌の炭素収支を求めることが可能である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、基質特性の異なる土壌を対象に、分解呼吸の環境応答性を評価することができた。 システムの設置が予定より遅れたので、分解呼吸の観測は1年に満たない。季節を通した分解呼吸の変動特性を調べるために、引き続き観測を行い、データを蓄積する必要がある。炭素収支を定量するため、土壌の化学分析(炭素量)を行う予定であったが、観測を継続しているため次年度に行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き分解呼吸速度の連続観測を行い、データを蓄積する。最終的には土壌サンプルを回収し、化学分析(炭素量)を行うことで土壌炭素収支を求める予定である。
|
Research Products
(6 results)