2016 Fiscal Year Annual Research Report
ソ連全体主義建築における近代主義建築への眼差し:CIAMとUIAとの交流を例に
Project/Area Number |
16J09637
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
鈴木 佑也 横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2019-03-31
|
Keywords | 近代主義建築と全体主義体制 / 機能的都市と社会主義都市 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究実績状況として、本研究の土台となる一次資料及び文献収集と、それを基にした研究成果の発表がその結果として挙げられる。特に近代建築国際会議(以下CIAM)とソ連建築界の交流に関する枠組みとなる研究において一定の成果が得られた。 具体的にはCIAMとソ連建築界の交流に関するCIAM 側からの資料を基にCIAM側からのソ連建築界へのアプローチ、その背景を把握し、両者における都市計画及び都市に対する考え方の相違点を明らかにした。先行研究を基にして、CIAMのモスクワでの第四回国際会議開催に向けた動きとCIAMの思惑をまず調査し、この国際会議開催にあたりCIAM側がソ連建築界において近代主義建築の潮流が衰えていることを懸念する一方で、党政府主導による五カ年計画の遂行と連動した新都市建設に着目していた。現地で入手したアーカイブ資料を補足資料として用い、その詳細を知ることができた。この両者が国際会議開催に向けて準備を行い、その中で会議の主要テーマの一つとなったのがCIAMの都市に対するコンセプト「機能的都市」である。一方でソ連建築界では「社会主義都市」というコンセプトを打ち出しており、CIAM側は「機能的都市」と親和性の高いものと認識し、準備段階では問題とされなかったものの、本質的には異なったものであった。結果としてソ連側の「準備不足」としてモスクワでのCIAM国際会議は実現しなかったが、それが必ずしも近代主義建築に対するソ連建築界側の態度ではなく、この双方の都市計画における本質的な違いも影響を与えていたことを究明することができた。こうした結果を学術シンポジウム「アヴァンギャルドの知覚」(2016年7月25-26日、於東京外国語大学)にて学術報告として口頭発表し、その論集に投稿した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「研究実績の概要」で触れたとおり、CIAMとソ連建築界の交流においてその根幹に都市計画があることがわかった。報告者が平成28年の11月に行った日本での博士論文口頭発表の際に、首都造営との関連からCIAMとソ連建築界双方における都市計画のコンセプトを検証し直した。この点を補強するために平成29年の2月から3月にかけてモスクワのアーカイブで一次資料収集を行ったが、一時的に入手が困難な状況であった。そのため、2017年夏に再びモスクワへ渡航し、その資料を収集する。その後に、首都造営に関するアプローチからのCIAM側とソ連建築界側の相違点を明らかにした研究報告を2017年度の学術報告において発表し、CIAMとソ連建築界の交流に関する全体研究成果を2018年度を目処にまとめる予定である。 他方で世界建築家連合(以下UIA)とソ連建築界の交流に関しては、先行研究がほぼないため、手元にあるアーカイブの目録リストから、まずは収集すべき資料を整理し、上記したモスクワ滞在期間にモスクワのアーカイブで資料収集を行った。ほぼ一次資料を手に入れることができ、研究対象とする時期のUIAとソ連建築界の交流を時系列でまとめるた。この資料収集において、CIAMとソ連建築界の交流との比較から、1940-50年代のソ連建築界の国外及び国際舞台におけるイニシアチヴとその中での「ソ連建築」の自己定義が密接に関係していることが明らかになった。ただし、一次資料からではこの「ソ連建築」に関する定義は抽象的であり、一次資料を補足する当時の政府における文化政策及び対外文化交流政策、当時の一般向け建築雑誌などから調査及び分析を行う必要がある。そのためUIAとソ連建築界の交流に関する調査は一次資料を入手し、その資料によって概要のみが明らかになったという段階にとどまっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
「現在までの進捗状況」から、平成29年度はUIAとソ連建築界の交流に関する調査を重点的に行う。特に一次資料を補足する当時の政府における文化政策及び対外文化交流政策に関する資料を現地のアーカイブにて収集する。さらに、当時の一般向け建築雑誌なども同じく現地で収集し調査及び分析を行う。その中で着目すべきはソ連建築界の動向に関連した政府会合及び政策、都市計画、そして建築展覧会や当時建築雑誌で大きく取り上げられた建築物の設計に関する建築家の発言等である。こうした調査及び分析の後、UIAとソ連建築界の交流に関する学術報告の準備を行い、それを基にして執筆を予定している学術論文の構想を立てる。 こうした調査結果からCIAMとソ連建築界の交流との相違点の整理を行う。1930年代のソ連建築界内部では近代主義建築の潮流は主流ではなく、歴史主義建築を基にした新たな潮流が形成される中で翳りを見せていたが、CIAMとの交流ではソ連建築界の近代主義建築に対する態度が直接的な影響を与えていたわけではなかった。この点はソ連建築界の対外方針が必ずしも対国内方針と合致していなかったことを示しており、そうした流れが1940年代後半から始まるUIAとの交流にも反映されているのかということを検証する必要がある。また1950年代半ばのいわゆる「雪解け」期において近代主義建築が再評価されるという事実も、UIAとソ連建築界の交流に何らかの影響を与えていた可能性は否定できない。こうした点を明らかにするため、CIAMとの交流時期であった1930年代とUIAとの交流が行われる1940-50年代のソ連建築界の対外方針も念頭に置いて調査を進める。 上記したことから、平成29年度ではUIAとソ連建築界の交流を扱いながら、CIAMとの交流との差異、そしてその中で近代主義建築に対するソ連建築界の態度の変化に研究の主眼が置かれることになる。
|
Research Products
(2 results)