2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of an active care prevention support platform in order to cope with the coming super-ageing society
Project/Area Number |
16K00118
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
高橋 秀幸 東北大学, 電気通信研究所, 助教 (40509072)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | エージェント / 知的情報システム / 情報通信工学 / 高齢者支援 / 能動的情報資源 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、Internet of Things (IoT)環境における人・モノ・データの有機的な連携によって、能動的な体験記憶の想起補助や創造活動支援による認知症予防、高齢者の異常時検出、介護者への支援によって、高齢者の介護予防と介護者の身体的・精神的負担軽減を目指した介護予防システムの理論的な枠組みと情報処理基盤の開発が目的である。最終年度の研究実施計画は、評価用プロトタイプシステムの設計・実装、プロトタイプシステムを用いた評価実験を行い、超高齢化社会における能動的な介護予防支援プラットフォームの有効性の検証と総合評価であった。具体的には、能動的な介護予防支援システムの設計・実装および評価実験として、これまで設計・開発を行った機能を統合し、実験および評価用の試作システムの設計および実装、総合評価を行なった。特に、能動的情報資源を活用した記憶想起支援に関する試作システム、様々なIoT機器が協調・連携することで、各IoT機器の機能を組み合わせて本来の用途とは異なった形で利用者を支援する試作システム、利用者の周りの様々なIoT機器やWebサービスなどを組み合わせて生活を支援する試作システムなどを通して、本情報処理基盤の有用性を確認することができた。また、事前に想定されたデータや機器のみを利用して提供する高齢者介護予防支援システムとは異なり、本情報処理基盤に基づく生活支援システムの試作を通して、本提案手法による拡張性や再利用性への対応といった効果を確認することができた。さらに、今後の介護予防および超高齢化社会に向けて、独居高齢者の介護に関する介護者(家族)の精神・身体的負担の軽減を実現するために必要となる今後の課題や様々な知見を得ることができた。
|