2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K00284
|
Research Institution | Kanagawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
谷中 一寿 神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (30298278)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | インテグラルフォトグラフィ / 立体画像表示 / ミクストリアリティ / フライアイレンズ |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)インテグラルフォトグラフィ(IP)は、ステレオメガネなしで水平だけでなく垂直方向にも視差が得られる優れた3D画像表示方式であり、液晶ディスプレイ(LCD)の上にフライアイレンズを置くだけで構成できる。しかしながら既製のフライアイレンズは小型のものしかないので、大画面化が難しかった。2枚のレンチキュラーレンズを互いに直交させると、一枚のフライアイレンズとして使えることは知られていたが、目障りなモアレが生じやすかった。この問題を、直交レンチキュラーレンズをLCDに対してわずかに傾けることによって解決した。 (2)ハーフミラーでできた四角錐内に物体が浮いているように見えるホログラフィックピラミッドでは、その像は、LCDに表示された物体がハーフミラーで反射されてできた虚像なので、奥行きがない平面にすぎない。そこでLCDの上にフライアイレンズを設置してIPにすることで、奥行きのある物体が浮いていて見えるようにし、かつアニメーション表示を行った。 (3)DFD(Depth-Fused 3D)方式は、奥行きが異なる2つのプレーンに1つの物体の2D画像を、輝度を変えて表示すると、その物体が2つのプレーンの中間に存在するように見える現象を利用したディスプレイである。われわれはハーフミラー3枚を用いた独自の光学部品をLCDの上に置くことにより、プレーンを4枚に増やし、より強い奥行き感を得られる方式を提案した。 (4)ミクストリアリティ(MR)用のビデオシースルー方式のヘッドマウントティスプレイは大型で高価であり,パーソナルコンピュータが別途必要なので屋外での使用に適さない.そこでスマートフォンのカメラに3Dプリズムを取り付けでステレオ画像入力を可能とし、かつスマートフォンをVRゴーグルに収納することで、小型かつ安価で屋外でも使用できるビデオシースルー方式MRシステムを開発した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度計画では、①「斜め直交レンチキュラー方式によるIPの大画面化」②「シェーダーを用いた斜め直交レンチキュラー方式用IP画像の高速レンダリング」を予定していた。このうち、①はすでに達成し、学会発表を行った。②はまだ達成されていないが、平成29年度計画である③「ゲームエンジンを用いた立体視コンテンツ制作法の確立」に平成28年度のうちに前倒しで着手しているので、②はその中で実現する予定である。また、当初の計画にはなかったが、平成28年度研究遂行中に以下のような副次的な成果が得られている。 ④1つのLCDの上に立方体状のハーフミラーシステムなどを設けることによる、DFD(Depth-Fused 3D)の4プレーンへの拡張 ⑤スマートフォンのカメラとディスプレイを用いたビデオシースルー型ミクストリアリティシステムの構築
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画では、平成29年度は、(1)「直交レンチキュラー方式の飛び出し量の増加」(2)「ゲームエンジンを用いた立体視コンテンツ制作法の確立」を行う予定になっている。このうち(1)については、当初の研究計画で述べた、レンチキュラーレンズの間に液体等を充填する方式以外の方式も考えられるので、幅広く検討したい。(2)については、すでに述べたように平成28年度のうちに前倒しで着手しているが、平成29年度はその完成度を高めるように努めたい。また、研究の進展に伴い、新たな研究項目が見えてくる場合があるので、当初の計画に含まれていない研究項目についても、臨機応変に取り組んでゆきたい。
|
Causes of Carryover |
国際会議で発表すべく投稿していたが、不採択になったため、出張しないことにしたので、旅費・参加費として予定していた分が執行できなくなってしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
採択率が高い学会や査読のない学会にも、より積極的に投稿することで、発表できる可能性が高くなるように努めたい。
|