2018 Fiscal Year Research-status Report
テキストからのリスク感性表現抽出とヒヤリハット潜在因子の横断的高速判定法の開発
Project/Area Number |
16K00372
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
森田 和宏 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (20325252)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | リスク感性 |
Outline of Annual Research Achievements |
膨大な報告から有効なヒヤリハット潜在因子(事故を引き起こす潜在的要因)をリスク感性表現として抽出し、危険因子(事故の型分類)と関連付ける知識構造と、危険因子(転落、火災、倒壊、破裂、誤飲など)の横断的な(どの分野にも適用できる)体系を構築するために、以下を実施した。 昨年度までに構築したリスク感性表現と危険因子体系を用いて、ヒヤリハット潜在因子の判定手法の開発を実施した。具体的にはテキスト(「踏み台を踏み外しそうだった」、「廃油を誤って引火させた」など)に含まれる意味共起「踏み台+踏み外す」、「廃油+誤って引火」などをリスク感性表現の候補集合として抽出し、各リスク感性表現((踏み台,踏み外す),(廃油,引火))に対して関連付いた危険因子の意味共起(<転落>、<火災>)を検索して危険因子候補とする。取り出した危険因子候補の中から最適な危険因子とリスク感性表現(潜在因子)を同定する。この同定処理には、同一の候補であっても分野ごとに最適値が違うと考えられるため、意味共起による分野連想語の研究成果技術を活用し、入力テキストの分野と危険因子体系での分野を照合する方法を用いた。また、高速処理のための意味共起共通化作業を実施した。研究協力者は主にヒヤリハット潜在因子の判定手法の開発補助として、リスク感性表現の抽出ルール作成、危険因子体系を用いた最適な因子同定ルールの作成と、意味共起共通化作業に従事した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度に精度と速度の評価を実施する予定であったが、判定手法の開発において,高速処理のための意味共起共通化作業に想定以上に時間を要したため計画を変更し、評価を次年度に実施することとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究計画は、開発した判定手法に対して、大規模コーパスに適用し、精度と速度を評価するものである。研究協力者は評価実験の補助と精度、速度の確認に従事する計画である。
|
Causes of Carryover |
研究計画変更に伴う補助事業期間延長のため、次年度計画の精度、速度評価のためのPCやバックアップ用品に使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)