2017 Fiscal Year Research-status Report
学校図書館における電子書籍利用環境構築のための実証的研究
Project/Area Number |
16K00443
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
植村 八潮 専修大学, 文学部, 教授 (50646304)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 武悟 専修大学, 文学部, 教授 (80439520)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 学校図書館 / 電子書籍 / 図書館基幹システム / スタンドアロン型 / クラウドサーバー型 / システムベンダー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、学校図書館において導入可能な電子書籍の利用環境構築のモデルを提示することを目的とする。そのためには、電子書籍が円滑に学校および学校図書館に導入できる環境(システム)の構築が不可欠である。一方、デジタル教科書の検討が進んでおり、電子書籍への関心も高まりつつある。しかしながら、学校および学校図書館において、電子書籍の取扱い環境やシステムについて検討は十分になされていない。 そこで、学校図書館とベンダー(事業者)を対象に調査を行い、学校図書館における図書館基幹システムと利用インターフェースについて、現状と課題を明らかにした。まず、学校図書館における図書館基幹システムの導入やその運用状況に注目し、学校図書館業務の情報化の状況を調査し、現状を明らかにした。 さらに、学校図書館において導入しやすく、かつ図書館基幹システムとも連携可能な電子書籍システムのモデルとして、学校図書館とベンダーを対象とした調査を基に、専用端末によるスタンドアロン型と、パソコンやタブレットPCを用いたクラウドサーバー型の2タイプのモデルを提案した。前者はインターネット環境のない学校向けで、セキュリティ対策やメンテナンスが学校の負担とならない設計である。後者はある程度の規模・利用数にも柔軟に応じられるシステムで,アクセシビリティへの対応も考慮した設計である。この二つのモデルを協力を得た学校図書館で、教師並びに児童生徒に実際に使用してもらい検討した。 さらに、システムベンダー(事業者)を対象に訪問によるインタビュー調査と、システム導入学校図書館へのインタビュー調査を行い、学校図書館における図書館基幹システムと利用インターフェースについて、現状と課題を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの研究で、専用端末によるスタンドアロン型と、パソコンやタブレットPCを用いたクラウドコンピューティング型の2タイプのモデルを検討した。このモデルを協力校で、教師並びに児童生徒に実際に使用してもらい、以下の諸点について、それぞれ成果を得ることができた。 (1)学校図書館向け電子書籍利用の実証的検討、(2)学校図書館関係者向け電子書籍利用の研修プログラムの検討、(3)出版社を対象とした学校図書館向け電子書籍コンテンツ提供スキームの検討 協力校の教職員を対象としたアンケート結果からは、学校図書館への電子書籍の導入について「導入してほしい」が7割をこえた。一方で、電子書籍の利用にあたって、「機器の故障やトラブル」「ICT や電子書籍についての知識・スキル」「授業などで活用する方法スキル」などを不安視していることもわかった。こうした教職員の不安を解消でき、ニーズを充たすような内容の研修が必要であり、教職員向けの研修プログラムを検討、案として提示した。 さらに、研修プログラム案をもとに、東京都内の私立学校などを会場に実際に公開型の研修会を5回に渡り実施して、効果測定を行うことができた。 また、システムベンダー(事業者)を対象に訪問によるインタビュー調査と、システム導入学校図書館へのインタビュー調査を平行して行い、学校図書館における図書館基幹システムと利用インターフェースについて、引き続き現状と課題を明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
教職員向けの研修プログラム案について、5回に渡る公開型の研修会の成果をもとに、研修プログラムの改訂版を検討中である。また、引き続き、複数の学校に協力いただき、学校図書館における電子書籍利用(授業活用および個人読書)の可能性を探っていくこととする。 初年度、2年度と研究を続ける中で、学校図書館へ電子図書館システムの導入が始まっている。そこで、導入校の協力を得て、訪問によるインタビュー調査を行い、課題や問題点を抽出する。 以上の成果を元に、再度、クラウドサーバー型システムのモデル構築を行うこととした。 成果としては、(1)教職員向けの電子図書館システム研修プログラムの提案、(2)図書と電子書籍の一括検索・閲覧・貸出を実現し、コンピュータ室と学校図書館相互の一体的利活用が可能な電子図書館システムの提案、が予想される これらにより、学校図書館において、児童生徒が電子書籍の利活用を促進し、学校図書館が「メディアセンター」的な運用を可能とする環境を提案する。
|
Causes of Carryover |
実証実験用の電子書籍システムを検討している段階で、公共図書館向け電子図書館システムのサービスベンダーが学校図書館にも提供を開始した。このことから、モデル実験の最初の段階では、サービスベンダーの協力を得て、このシステムを利用することとした。このことで、実際に運用可能な電子書籍システムの検討をより詳しく行うことができた。 この成果を元にして、2018年度にクラウドサーバー型システムのモデル構築を行うこととした。 また、既年度において行った学校図書館向けシステムベンダー調査では、訪問調査対象とした有力企業のうち残り2社が、企業の都合から、2018年度に繰り延べとなり、今年度において訪問調査を行うこととした。
|
Research Products
(2 results)