2016 Fiscal Year Research-status Report
剽窃を予防する教育実践効果の分析:コピペ依存からの脱却をはかるプロセス介入教育
Project/Area Number |
16K00494
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
宮本 淳 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40340301)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久留 友紀子 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00465543)
仙石 昌也 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40257689)
橋本 貴宏 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (60291499)
山森 孝彦 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70387819)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 情報リテラシー / 剽窃行為 / コピペ / インターネット上の参考文献 / レポート / 三次資料 |
Outline of Annual Research Achievements |
医学部初年次チュートリアル教育においてクラウドを用いたレポート課題を課し,剽窃行為を中心に,学生のレポート作成過程の調査を続けている。提出された学生のレポートというプロダクトだけではなくて,レポート作成プロセスにも着目する必要があるという着想からクラウドを用いたレポート課題を分析対象としていることが本研究の特色と言える。 レポートの作業過程を確認していくと,一見して質の低いと思われるWeb上の情報をコピペによって組み合わせ,体裁を整えただけのレポートが少なからず存在する現状が依然としてあるようである。先行研究では,このようなレポートについて学生がどの程度コピペ剽窃をしているかについて,文字数の増加やコピペの頻度などの量的なデータに注目して調査を続けてきたが,コピペ剽窃情報の質については検討してこなかった。どのような教育的介入がコピペ剽窃だけに頼らないレポートの質の向上に繋がるかを考える上で,学生がどのような質の情報に頼ってレポート作成しているのかを調査することは非常に重要な視点であろう。 そこで平成28年度の研究では,まず,初年次学生がどのような情報に依拠してレポートを作成しているか,特に情報源の信頼性に着目して調査した。その結果,初年次学生のレポートにおいては情報源として書籍よりもWebを数多く引用していること,Web資料については,四次資料,すなわち三次資料にも該当しない,信頼性が低い可能性がある情報をかなりの割合で利用していることが明らかになった。次に,四次資料と定義したWeb上の参考文献資料について,上位の資料との差異について分析を行った。その結果,ドメイン名とホームページ全体の容量に着目することでかなりの程度,三次資料か四次資料かの判別ができると言えそうであった。また,四次資料の利用頻度とコピペ率との関係については統計的な有意差は見られなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の研究実施計画としては,科目・教員によって異なるレポート課題の性質を独立変数として,クラウドを用いたレポート課題によって得られるコピペ剽窃の頻度やその質についてのデータとの比較を行うことでコピペ剽窃を促進・抑制する要因を検討することを考えていた。この研究デザインの検討もできるようにレポートデータを取得している。 一方で,研究実績の概要でも延べたように,平成28年度の研究では,初年次学生が作成したレポートの参考文献を調査したところ,大学以上のプレゼンテーションやレポートの根拠として利用できる信頼性を有していないと考えられるWeb上の資料を多くの学生が利用していることが明らかになった。 このようなWeb情報の信憑性に対する意識の低さは,本研究のテーマである「剽窃を予防する教育実践効果の分析:コピペ依存からの脱却をはかるプロセス介入教育」を検討する上で重要な要因であろう。 平成29年度以降の計画(教育プログラムの作成・実践及びその効果検討)を進めていく準備段階として,おおむね順調に進展しているものと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度の結果から,コピペを促進する要因の一つとして,Web情報の信憑性に対する意識の低さとの関連については検討の余地を大きく残している。 研究実績の概要でも延べたように,四次資料の利用頻度とコピペとの関係についてはプロダクト分析においては統計的な有意差は見られなかったが,レポート作成プロセスについてはまだ検討していない。今後の研究の推進方策の一つとして,まずは,プロセス分析を用いて,学生が問題のあるWeb資料をどのように利用しているかについての調査を行う予定である。 また,最終年度に,剽窃を予防する教育実践効果の分析をするために必要なレポート評価ルーブリックの作成・妥当性の検討を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由としては平成28年度の研究でデータ分析のために購入予定の物品購入額が当初の予定よりも少なく収まったためである。研究としての進捗状況が遅れているということではない。平成29年度の研究ではデータ分析の機会が増えることが予想されるため,未使用額についてはデータ分析を行う環境を向上させるために必要な物品の費用に充てる予定である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上述の通り,平成29年度はデータを分析するための環境を拡充させるための物品の購入を予定している。具体的には分析の際に必要となる画面の大きい液晶ディスプレイ,データのバックアップのためのハードディスク(NAS),その他,パソコン周辺機器の購入費用に充てる予定である。
|
Research Products
(1 results)